見出し画像

自分の作品の幅を広げたい

ここ1ヶ月くらいYouTubeでを観まくってまして、特にA・RA・SHIをほぼ毎日鬼リピしていますw もし部屋が結構音漏れしているとしたらそろそろ隣人から殺されるんじゃないかなと思い始めている今日この頃です…笑 他の曲も色々聴いてますがA・RA・SHIの大野くんが圧倒的に好きなんですよね(何の話)。なんか他メンバーが絶妙にキモいのも癖になるんですよね笑(怒られる)若さと時代のせいだとは思いますが。

嵐のデビュー曲A・RA・SHIは確か1999年に歌番組か年越しのジャニーズ番組辺りで初めて聴いたんですが、とにかく「なんかガチャガチャした曲だな〜」ってのと両親が「V6は覚えてきたけど嵐とかいうグループは全然わかんないね」って言ってたのを今だにやんわりと覚えています。今やA・RA・SHIなんて誰もが知ってる王道ポピュラーソングみたいなもんですし、こんなにも国民的なグループになって感慨深くなってます。特にガチファンとかでもないんで何様って感じですけどねw  にわかがあんまり色々語ってもアレなので、嵐はみんなポテンシャルもありつつ真面目にコツコツやっていたからこそこんなに大きくなったのかなという小並感な感想だけ書いておきます。真面目にコツコツって一番大事ですよね。

関係ない話はさておき本題ですが、最近やたらデッサン的なことをやりたくなって色々と描いてみてます。前はデッサンとか普通にやりたくなかったんですが今は何か色々と描いて覚えていきたいみたいな欲求が湧き出てます。

画像1

出来栄えはあまり気にせず、ただ自分の気になる部分を一回描いてみようって感じなので雑めに描いてます。好奇心のままにって感じですね。上手く描くことよりも描きたい物をモデル見なくてもある程度描けるように手順や法則を自分なりに覚えたいんです。というわけで右上のクッションっぽい形状から順番に説明?していきます。

画像2

まずパッとこの形状のモデルを見て、凸凹がわりと規則的に並んでるなと思いました。なので外枠と、規則的に交互に並べた凸凹になる部分を印付け程度に大雑把に描きました。

画像3

そして更にシワになる部分を簡単に描き足しました。

画像4

で一旦やんわりと線が見える程度に消しまして…

画像5

後はモデルを見ながら陰影をちゃんと描いていくというやり方で仕上げました。メモ程度でいいなと思ったのでここまで20分程度です。出来栄えはちょっとイマイチですが、少し法則がわかった気がします。でも何も見ずにある程度描けるってほどではないのでまた追い追い練習したいと思います。

ここから先は

1,066字 / 7画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

創作資金に役立てます。 ご支援いただけると幸いです。