マガジンのカバー画像

月刊 谷尻誠

建築家(suppose design office 代表)、起業家。 tecture、絶景不動産、TECTURE、DAICHI、Yado 、MIETELLなどの法人を経営。 建築…
設計を生かした不動産活用のコツ、お金や税金、相続対策、保険、株、資産運用などもふくめ、今を生き抜く…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#体験

サカナクションのライブ

先日、サカナクションのライブに行った。 久々に彼らが演奏するステージを前にして、こみ上げ…

設計料を値切られないために必要なこと。

頼む側からすれば、設計料が安いに越したことはない。と、ぼくが頼む側でも思うだろう。 しか…

リアルな体験の価値と、オンラインの活用について

いくつかの質問の中でChat GPTはSUPPOSEの建築がユーザーの感情に重点を置いていることを指摘…

事業の状況を公開してみる

もちのえきがオープンしてもうすぐ一年になる。ぼくの故郷、広島県三次市にある古い町屋を改修…

サウナに惚れた理由

サウナが好きだ。 普段からいろんな場所で公言しているし、好きが高じて自分でもサウナをつく…

開かれた別荘

自分の別荘を事業にしようと思ったのは、2年半前の新型コロナウイルスの到来がきっかけだった…

いすみの家、別荘事業の先行状況

8月28日、DAICHIの別荘事業の第一弾となる”いすみの家”の内覧会が行われました。 当日は朝から土砂降りの雨。 窓を開けて時間を過ごしてもらう空間体験をしてもらうためだったのだが、あまりの大雨で窓を開けることもままならないスタート。。。泣 それでも多くの方が足を運んで下さいました。

発想の源泉

例えば、キャンプに行って、星空の下で食事をする。 手頃な価格のワインに、ふと驚かされるこ…

敷地から考える

北海道の美瑛町に2万坪の土地を購入した。 造成をしたり、井戸を掘ったり、インフラ整備しない…

良い建築とはなんなのか?

若い頃は、雑誌に出ている建築などを調べては見に行っていた。 コルビジェのあれを見たとか、…