見出し画像

好奇心はエネルギーであり、諸刃の剣

こんにちはたにぃです。
今日は好奇心についての話をしていこうと思います。
先日こういう記事を読みました。

自分の好奇心でダークサイドに落ちないためにうまく扱うと言う考え方についての記事です。

好奇心はときどき扱いにくい。

好奇心でずっと悩んできました。
私はアクションをする時とかの原動力に好奇心があるんですが、その点悩んでた部分もかなりありました。
一言で言うと、好奇心は振り回されるもんじゃなくて、飼い馴らすと言う考え方を持とうと言う記事です。
好奇心に突き動かされて行動する人はやっぱり好奇心がすごく大きなエネルギーだと思うんですね。
その一方で好奇心に振り回されている時って
体力と時間をかなり使うので、いざ本当に大事な時に向き合うときに他のことに興味を持ちちゃったり持ってしまったり、あるいは自分が今目指してるところからそれてしまったり、それで周りの人がすごく疲れてるような顔しててもそれに気づいて罪悪感を持ってしまう。なんとなくそういう経験ある人いるんじゃないかなって思います。

好奇心はエネルギー源で、諸刃の剣

私自身もともと大学時代は、自分の興味のあることに没頭してきました。
レンタカー屋さんでバイトしてみる。理系学生向けのNGOにスタッフとして2年働いてみる。就活に向けた自己理解のプログラムに参加して、そこで1年間休学してわざわざベトナムまで留学をする。
それで気がついたら就活をする年の7月になってて慌てて就活を始めました。
それで後結構やっぱり子家族にもいい加減就活しなさいよって言われてたし、大学の友達にもいい加減何やってんの見てやっぱ言われたりしててちょっと迷惑をかけてたなっていうのはありました。
今はその選択に後悔はありません。
でも、好奇心に振り回されて大事なことに集中できてない。これはずっと悩みでした。
好奇心を飼い馴らすために、発見だったのが自分と好奇との距離を適切に図りましょうよって言うことでした。
好奇心にドライブされている振り回されている人はいちど外で聞いてきて興味を持った者をすぐ家に持って帰ってしまうところがあるそうです。

だから家の中がすぐパンパンになってしまうし、すぐ拾って帰ってしまうからいつまでたっても
整理がつかない。
今自分が興味を持っているものは、
家の中なのか家の周辺なのか、それとも家よりずっと外にあるものなのか、ちゃんと距離を図っていきましょうよって言うことでした。

私も思えば音声配信を続けていこうと思決めてるのに、ネタ集めに終わる。あるいは副業のための準備をいろいろ調べているのに、肝心のお金の勉強してないとか、
そういうところがあるので
今回、自分の優先順位付けのためにも、
好奇心を飼い鳴らすと言う考え方は実践していきたいと思います。この記事の中で自分と好奇の距離を測るワークシートも記載されてましたので、
今回私もご紹介をしたいと思います。
本日の配信は以上となります。
ありがとうございました。

好奇心のワークシートキット

https://twitter.com/matsumotoo988/status/1213077077663969280?s=21




この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?