TANI

怪文書無言投下ニキ

TANI

怪文書無言投下ニキ

マガジン

  • 2022自然環境リテラシー学日誌

    • 184本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然をとことん体験・実感する現地合宿型プログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2022年度、の実習や関連するプログラムに参加した学生たちが、体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察します。また、これらを可能にする安全管理能力や、組織的な活動の計画、実行能力に加え、体得した知識・技能を正しくわかりやすく伝達・発信する能力のことで、自然環境を守り、保全しながら、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

最近の記事

最終章・みんなで古里、心のフルサト

 こんにちは、TANIです。今回は2022/10/22〜10/23に行われた自然環境リテラシー学海回についてお話ししたいと思います。日にちを見て気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、二木島の感動覚めやらぬ中6日、連闘でございます。タイトルにもあります通り、今回が実習としては最終回です。また、鳥羽回と同じく、1日目が「みえアウトドアヤングサポーター育成事業」として実施されました。最後の実施場所は紀北町の古里海水浴場。海岸から小島を望むことができ、夏は海水浴客で賑わう海水浴

    • まとめ・あなたにとって自然環境リテラシーとは?

       どうも、TANIです。今回は12月24日に行われた自然環境リテラシー学の最終発表についてまとめていきたいと思います。 !自然環境リテラシー学とは?!  発表に使った原稿をまとめれば良いとのことでしたが、不覚ながら20日に39.4℃の熱を出してしまって準備のプランが狂って原稿が無いんだなぁ、これが。発表当日はミスだらけアドリブ任せのショーのミックスナッツ状態でしたがなんとか乗り切りました。大変だァ… どうするTANI?  幸か不幸か、発表では心の内にあることを満足に曝

      • TAーNIングポイント?

        大変ご無沙汰です。TANIです。今回は9/16〜9/18実施の自然環境リテラシー学実習 第3回尾鷲回についてお話ししたいと思います。 !自然環境リテラシーについて! 1日目〜急転直下的矢湾へ〜 最初に伝えておくことがあります。今回は尾鷲の自然を3泊4日で満喫する予定でしたが、急遽変更になり実際には鳥羽の的矢湾で実施されました。なぜ実施場所が変更になったのかというと、台風14号(NANMADOL・ナンマドル(ミクロネシア連邦🇫🇲の遺跡が名前の由来らしいです。ムー大陸、竜宮城

        • 二木島ラボ〜食味最高の魚しかいない漁村で魚食生活〜

           ほぼ連投です。前回の取れ高がなさ過ぎて放置し続け溜め込んだ結果こうなりました。大変申し訳ありません。TANIです。今回は2022/10/15〜10/16に行われた自然環境リテラシー×漁業回についてお話していきたいと思います。 !自然環境リテラシーとは!  今まで、自然環境リテラシーは海岸からカヤックを漕ぎ出して浜に戻ってキャンプをするというパターンでした。しかし、今回の漁業回では自然環境リテラシーが漁業の中でどのように活かされているのか?漁業ってそもそもどんな感じなのか

        最終章・みんなで古里、心のフルサト

        • まとめ・あなたにとって自然環境リテラシーとは?

        • TAーNIングポイント?

        • 二木島ラボ〜食味最高の魚しかいない漁村で魚食生活〜

        マガジン

        • 2022自然環境リテラシー学日誌
          184本

        記事

          全身全霊で鳥羽の海!

          皆さん、ご無沙汰です。TANIです。自然環境リテラシー学実習 海コース第2回 2022年7月16日-17日で鳥羽に行ってきましたのでその話をしたいと思います。 はじめにまずは今回の実習の1日目が「みえアウトドアヤングサポーター育成事業」の一環になっていることをお知らせしておきます。みえアウトドアヤングサポーター(以下ヤンサポ)について簡潔に言うと、アウトドア活動を通じて農山漁村地域を盛り上げる若者のことです。これも自然環境リテラシー学と同じで山・川・海に分かれています。活動

          全身全霊で鳥羽の海!

          海の声が知りたくて…

          挨拶はじめまして! 現役三重大生のTANIと申します! ここには僕が現在進行形で受講している「自然環境リテラシー学」の実習で学んだこと、感じたことについてまとめていきたいと思います! この文章を通じて読者の皆様に自然の中に身を置く面白さ、自然そのものの魅力、気をつけるべきことなどが伝われば嬉しいです。 そもそも自然環境リテラシー学ってなに?自然が教室とはいえ大学の授業です。シラバスがあります。シラバスを見てみましょう。 シラバスでは自然環境リテラシーについて ①豊かな自

          海の声が知りたくて…