見出し画像

管理職つぶやき#5 判断には軸が必要であるということ。

管理職になると『判断』を求められることが増えてきます。

そのときに大事なことは、判断を求めた側の

納得度

です。
GOODかNO GOODかではなく、
納得できるか否かです。

だからこそ、何を大事にしているのか?を
メンバーに共有しておくことが重要なのです。
また、判断の理由を明確に伝えてあげること。
これは、どちらの判断をしたとしてもです。

また、判断する際のを複数持っておくことも大事だと思っています。
判断ブレるのでは?と思うかもしれませんが、複数の側面から考え、判断することは、結果的に良い判断に、もしくは納得度の高い判断に繋がります。

とはいえ、管理職なりたての自分ができるか?
無理です。
迷った挙句、私が取った行動は、色々な管理職の判断する場面をウォッチし、何を軸に判断したのか?を徹底的に学ぶことにしました。

これは、中々オススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?