種嶋公大

高校で数学科・情報科を担当している時短勤務中のの主夫です。

種嶋公大

高校で数学科・情報科を担当している時短勤務中のの主夫です。

最近の記事

繰り下がりのある引き算の筆算(支払い法)

※筆算のやり方だけ知りたい人は「支払い法について、計算例と考え方」まで飛ばしてください。 お久しぶりです。種嶋です。 仕事以外で学習プリントを作る気力がなく1年以上放置していました。 今回は思いついたものを記録するため、記事を作成しています。 事の経緯 さて、みなさんは繰り下がりのある引き算はできますか? 私はできますが、非常に苦手です。 その日の調子にもよりますが調子が悪いときは、例えば$${2000-37}$$であれば、$${1960}$$ぐらいと当たりをつけて、$

    • 高校生のための計算練習プリント(小数の足し算引き算)

      サンプルその2です。 今回は小数の足し算引き算です。 次回以降のアップロードはプリントがまとまった量になってからの予定です。 見出し画像やファイル名も検討したいと思います。 半年以上放置になるかもしれません。

      • 高校生のための計算練習プリント

        このnoteでは小学校の算数や中学校の数学が苦手な高校生向けの練習プリントをアップロードしていく予定です。 早速ですが、見本として1つアップロードしておきます。 数学は苦手だけど高校に入学して1から頑張りたいという生徒さんや、そういう生徒を対象に指導している先生方向けです。 ・整数の四則演算 ・小数分数の計算 ・指数法則 ・文字式 ・式の展開 ・因数分解 ・$${\sqrt{\heartsuit}}$$ の計算 ・一次方程式 ・二次方程式 など、主に数学Ⅰの準備となるよ

      繰り下がりのある引き算の筆算(支払い法)