見出し画像

足りないときは、代用出来る道具で

紅茶はポットで淹れた方がおいしそうだし、雰囲気も好いです。

じゃあ、ないと淹れられないわけではなく、急須で代用もできちゃったりします。

ない時は、ないなりの工夫が大事なんじゃないかと。

ポットも急須も色んな道具を置けないおうちもあるかもしれませんし。

お茶が飲みたい気持ちに正直に(笑)

では、また~!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間「種ノ箱」。 種ノ箱は、昭和三十年代に建てられた大阪玉造の木造長屋の中にある茶の間です。 四畳半のたたみと三畳ちょっとのキッチンがついた和室で、紅茶と日本茶のゆるいセミナーをやってます。