見出し画像

えっ、こんな方法でできるの?ポットがなくても紅茶は淹れられます!

紅茶をいれるのに、ポットがなかったら急須を使えばいいですよと書いている本を見たことがあるのですけれど、今の時代、ポットも急須もない家庭が多いような気がします。

そこで今回ご紹介する淹れ方で使うのは、
・コップ。
・お茶パック。
・紅茶の茶葉。
・お箸。

比較的家庭にありそうな道具かと思います。

ここから先は

380字 / 9画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間「種ノ箱」。 種ノ箱は、昭和三十年代に建てられた大阪玉造の木造長屋の中にある茶の間です。 四畳半のたたみと三畳ちょっとのキッチンがついた和室で、紅茶と日本茶のゆるいセミナーをやってます。