(7)コロナ禍の中での、ドイツ就労ビザ申請経験前編

移住プロセスのマガジンも後半になってきました!続いたことが信じられないけど、知らない人からスキとかもらえるので参考になっている気がして書き続けてます。

今までベルリンに行こうと決めてから、仕事が決まるまでの流れを書いてきましたが、今日はビザの申請について書こうと思います。

📞 ビザの申請予約まで

仕事が決まったら早速ビザを申請しなければ!と思い何も知らないままドイツ大使館のホームページに行ったところ、コロナにもかかわらず、オンライン申請でなく「申請書は本人が直接提出しなくてはなりません。」と書いてありました。(詳しくはこちら)ドイツも日本に負けず劣らずかなりアナログなところがある。

めんどくさいなと思いつつも、申請予約システムから必要な情報(ビザの種類など)を入力して、申請日をなんとなく予約しました。予約システムには空いている日時が一つしかありませんでした。

「変だな、バグかな?」と思いながらもその日しか選択肢がなかったので、「とりあえず予約して、都合合わなかったら後でキャンセルしよう」と気軽に思いながらクリックしました。結果的には、この後2ヶ月以上(!?)全く空きのスロットがなかったみたいなので、本当に適当にクリックしておいてよかったです。

ちなみに6−7月くらいにはまだなるべく大使館を稼働しないようにしていた?ようで、申請日は限られていますと書いてありました。二ヶ月先まで一つもスロットがないなんて限られているにもほどがある

💌 申請予約をしてから申請日当日まで

申請日は決まったものの、この時点ではわからないことだらけでした。本当に何もわからず大使館に質問のメールを送り続ける日々でした。迷惑だったと思うのでこのやり方は大使館の人のためにもオススメできませんが、横着な私には一番手っ取り早いやり方でした。

まず、ドイツ大使館のホームページ上で、ビザ申請に必要だと書いてあったのは以下の資料です:
・Web版長期ビザ申請書2部(大使館のウェブサイトからダウンロード)
・誓約書1部(大使館のウェブサイトからダウンロード)
・パスポート用写真2枚
・日本国籍者でない場合は日本の在留カードの原本とコピー1部
・ドイツでの将来の雇用主による労働契約書または採用通知(給与、労働時間、在籍先の住所、契約期間などを明記)の原本とコピー2部
・大学の卒業証明書(英語またはドイツ語)原本およびコピー2部
・ビザ発給手数料:75ユーロ。(申請の際、レートに従い日本円で支払い)

ただ、これを読んだだけではわからないことだらけで、発狂しそうでした。この時点でわからなかったことは、
🗣 仕事先からもらう契約書は何語で必要なのか、直筆のサインが必要か
→結果ドイツ語で提出するのが一番良いと言われた
🎓 修士と学士両方の卒業証明書が必要なのか
→両方必要と言われた
😂 卒業証明書の原本はあげなきゃいけないのか
→原本は返せると言われた
🙄 契約書に仕事を始める日の具体的な記入が必要なのか
→必要と言われた
⏰ ビザの発行にはだいたいどのくらいの時間がかかるのか
→検討もつきません。と言われた
✈️ ビザが間に合わなくて、ビザが自宅に着く前先にドイツに渡航した場合にビザの送り先を変更できるのか
→日本で申請をされた場合には、日本で取得される必要があります。と言われた
💥 そもそも私の仕事本当に就労ビザ取れるような契約なのか(これ本当にビザを出してもらえる条件である『専門職移住法』の定義読めば読むほど不安になる、、、)
→契約書見なきゃわかりませんと言われた

このすべての問題を解決すべく、質問を5項目にまとめて大使館にメールを送りました。次の日にすぐに大使館から返事がきましたが、箇条書きで書いているのに、毎回なぜかすべての質問に答えてもらえずなかなかスムーズに進めることができませんでした。

質問に答えてくれた人は最終的にめちゃくちゃいい人だったので悪口は言いたくないですが、でもたまに5個箇条書きで質問しているのに1行とかで帰ってくるので発狂しそうでした。

とりあえずここで私が強調したいのは、「卒業証明書はさっさと取り寄せよう、何なら数部常に原本を家に保管しておいた方がいい」ということ。私何にも準備してなかったので、たった一度きりの大使館との予約に卒業証明書が間に合うか気が気じゃなかった。たまたま以前使用したスキャンのデータだけ持ってたので申請の時点ではそれを提出して、あとで原本を大使館に郵送したけど、コピー持ってなかったら終わってた。卒業証明書取り寄せるのまあまあ時間かかります。あと当たり前だけど日本語じゃなくて英語で取り寄せましょう。

契約書に具体的な日にち書かなきゃいけないので、じゃあいったい仕事いつから始めるの?という話になったのですが、何しろビザの申請から発行までどのくらいかかるか検討もつきませんでした。ドイツ大使館に、今ビザを申請したら8月までに間に合いますかと聞きましたが、「8月までに間に合うか?に関しましては、全く未知の領域です。」と返事がきたので途方に暮れてしまいました。

雇用先にも、「いつから始められるの?」と聞かれ、私は答えたいけどビザいつ出るかもわかんないし、わかんないよ、、とやさぐれてました。前の雇用先にも早くいなくなることを伝えたかったので、これはとてもフラストレーションのたまるコロナならではの悩みでした。(普通だったらだいたいビザの発行にどのくらい時間がかかるのかわかるはず)

疲れたのでまた別の記事に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?