見出し画像

#181 内定をいただきました。の話

2023.4.28(金)

2016年から不妊治療開始。体外受精、2019年11月緊急カイザーで第一子を出産。2度の流産を経験しています。しーさんです。

今日は長男の離乳食教室に行ってきました。
娘の時は、567で育児教室は一切の中止。離乳食はテキストと野生の勘のみ。

勘て!!!

今日実際に保健師からお話を聞いたことをまとめときますね。
すぐ忘れるので。

1)舌ざわり第一
2)素材の味を生かすべし
3)苦い野菜でも苦いことを経験させる。それが後に活かされる。

会終了後、娘のことも相談してみました(偏食っ子です)
もしかしたら、離乳食の時の経験が影響していることもあるかもねなんてことを。

というのも、【濾す】作業をした記憶がありません。テキストには1)のことのようなことは書いてなかったしー。だからとろとろであればいいと思って、すり鉢ですりすり。すりすり・・・した記憶はあります。
硬さだけじゃなかったなんて。おい!567のせいで娘は偏食っ子になったかもしれないじゃないかっ!!!(そんなことはない)
娘は全然食べてくれなかったと記憶しています。ヨーグルトとか、バナナとかしっとりしたものは口をあけてくれたけど、という記憶の中で、「食べさせなきゃ!」という思いが先行していたように思うので、帰り道に【濾し器】買ってきましたw
娘にも手伝ってもらっちゃお。

さて、タイトルのとおり。内定いただきました。先方は6月1日から来てほしいと。
内心「いや、無理」と思いましたが支店長に押し切られる形となりました。

なんでいきなりこの話になったかというと。。。。
妊娠前から「うちにこない~?」と声掛けはいただいていたのですが、パートを辞める予定ではなかったので≪機会があればお願いしやっす!≫程度だったんですね。

パートを辞めざるを得なかった時も「うち!うちにきて!」と言っていただいて、「あーありがたいなー」って。人生でそんな烈々しかも仕事でなんてそう何度も経験できることじゃない。そう思っていたんですね。

何回目かのお話の時に「そういえば子宮頸がんの円錐切除術するんですわー。お金がねー。保育園3か月待ちらしいですwww」と言ってしまったのが運のツキ。
「じゃあ早い方がいいね!内定通知だすから、保活してもらって!!」
とあれよあれよと・・・えらい方の面接を受けて、内心「えーーー」だったのですが、内定通知をいただく形になりました。

息子はかわいい。最近やっと『息子』というワードを使えるようになりました(今までギクシャクしていたwww)
娘の時も7か月で復職してしまい、後悔しました。でもオットからは早くに保育園に入れたから今の彼女のポテンシャルが成り立っていると言われてまるめこまれる始末。

確かにね。人見知りしない子です。声は多少小さくなるけど、ギャーと泣いたりしたことないです。初見の場所でもスススーっとなじんで走り出しちゃう子。(もちろん生まれ持った性格もありますよね)

歳の離れた姉に言われました。「ママはずっと悩むよね」って。この時期に預けて働いていいのだろうか。もっと一緒に成長を喜びたいのに。

でも、働かないとお金で困る。

雇っていただいた以上は中途半端なことはしたくない。
仕事も子育ても手を抜きたくない。

でも、ダメだったら辞めます←

やっとこさ、手に入れた子どもたちなので!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?