見出し画像

ここ最近のできごとについて(Part2)

おはようございます!
そろそろお盆休みもシーズンオフになり、夏休みも終わる頃でしょうか。
皆さんはそれぞれどのようにお過ごしでしたか?

昨日の自己紹介記事はとある催事向けに書いたもので実質のログではないので、『日記』としてざっくりこの2週間を振り返ろうと思います。


お盆休みは13日と14日のみ

私のお盆休みは2日間だけでしたが、基本的に毎日が半休みたいなものなので、これでも連休をいただけたことに感謝しました。
13日は朝一で母とお墓参りに行ってきました。
悪天候には当たらず、楽しかった休日を過ごすことができました。

何より驚いたのは、父のお墓に既に私たち以外の誰かが来ていた痕跡があったこと……!!:(;゙゚'ω゚'):(うちは諸事情により少し複雑でして……)

20数年間今までは私たち以外来ることがなかったので、こういうことは初めてでしたから一瞬怪奇現象かと思いましたが、すぐに心当たりに思い至ったので、そっと胸を撫で下ろしました。笑

14日は手帳好きの友人と一緒にランチも含めて朝9時~14時まで手帳タイム会。
お互い手帳の他にもハマっているゲームがあり、共通の話題も倍になって、それはそれは楽しいひと時を過ごすことができました。

また、日にちは前後しますが、12日は朝一で『札幌メモ魔会』があり、お盆休み中にも関わらず、朝7時からメンバーさんと一緒に自己分析&気づきをシェア。
妻子持ちの方も普通に参加していて、
「お家の方大丈夫なんですか……?(;´・ω・)」
と伺ったところ
「大丈夫ですね!理解してくれているんで(^^)」
とのこと。
素晴らしい奥様ですね!!
(もしかしたら何か思っているところがあるかもしれませんが……)
ご夫婦の絆の強さに、朝から感動しました。
メモ魔ワークで朝から脳を刺激してエネルギーを充填し、さくさく仕事をこなした後は、高校時代の先輩友人と年に数度の定例飲み会に行ってきました!
学生時代からの付き合いで、今年で丸17年。
当時のクラスメイトよりも、『課外活動』の人たちとの縁の方が細く長くつながっています。笑
みんな変わらず元気そうで何よりでしたね。




さらにその前の週は……

8月5日の週は朝渋オンラインのライブ配信が2回あったこともあり、すっかり『朝渋脳』に。
そんな中、8月10日に久しぶりに『朝渋図書室』に参加しました。
最近は予定があったので2週連続で参加できてませんでしたが、やはり週末の朝一で読書にどっぷり浸れるこの幸せは、何とも言えない、本好きにはたまらない至福のひと時です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

その後、ふと北海道支部のモーニング会に参加した時にメンバーさんから教えていただいた、さっぽろ創世スクエアにある『札幌市情報・図書館』の存在を思い出し、ネットで調べてみることに。

すると、なんということでしょう……!!

画像1

広々とした解放感溢れる図書館で、私の大好きな本がぎっしり……( *´艸`)♡

画像2

しかもフリー席だけでなく、自前のパソコンを持ってきて作業をすることもできる『ワーキングスペース(要予約/最大90分までの時間制限付き)』もあるんです!
(私はその日、朝渋主催の5時こーじさんともにさんのYouTubeを観てました。笑)

画像3

また、ミーティングルームまで完備されているので、サークルやコミュニティ活動などにも利用できるとか!
飲食物持ち込みOKのスペースがありますし、1階に併設しているカフェに館内の本は持ち込みOKになってますのでそちらで過ごしてもOK。

そして、何とこの図書館……
『おしゃべりOK』(※一部厳禁なスペースもあります)
なんです!
ですので、友人や家族と来て、黙って黙々と本を読むだけでなく、たまにちょこっとおしゃべりしながら読書タイムをすることもできちゃうんですね。

これだけの快適設備を用意している図書館は、市内に数多くある図書館でもここだけでしょう。
そして何より、この札幌市図書・情報館最大の特徴は、

『本の貸出をしていない』

ことにあります。
つまり、これだけの快適空間を用意してくださっていたのは、
『ここで(日常の喧騒から離れて)ゆっくりしながら本を読んでもらう』
ためなんだと、私は思いました。
ワーキングスペースがある理由としては恐らく『ノマドワーカー(オフィスに出勤しない働き方をしている人)』さん向けへの配慮でしょう。
また、図書館の外にも、二人掛けのソファ席がいくつかあり、さらに自習スペースとしてのテーブル席とボックス席があります

画像4

画像5

何にしても、都心からアクセスしやすく、大衆向けの施設としては最高ではないでしょうか。
今まではスタバにどっぷり居座って諸々作業していましたが、こうして無料の快適施設ができたこともまた、私の活動場所が大いに広がり、より新しい発見と出会いがありそうで、とても楽しみになりました。
(ちなみに、13日のお墓参りの後、出不精の母をここに連れてきました。笑)




その後……

まぁ、これだけテンション高くパワフルに動けばね…………スタミナ切れますわ。笑
案の定、15日以降はガス欠になり、今度は逆に家に引き篭り
グダグダぐでぐでゴロゴロ家の中で腐りかけてました。笑
やっぱり、楽しいことも、家の中でごろつくことも、一定のふり幅でこそ、真価を発揮しますよね。
いっつも0か10かのどちらか過ぎて、本当に疲れる……。
そして、仕事でもちょっと思うことがあって、またモヤモヤしてきたことも、引き篭りに拍車をかけました。
以前のようにものすごくイライラしたことはなかったんですが、モチベーションはがた落ちし、プライベートへの意欲も谷底へ。
『人生楽ありゃ苦もあるさ』
なんでしょうけどね。
にしてもこの落差よ!笑
どうにかならんものかね……
と悩んでいたその時。

やっぱり私を助けてくれたのは、『好きなこと』でした。

▶ to be continued