見出し画像

読むPodcast「田中健士郎の働き方ラジオ」#123 好きと働くを繋げること(ゲスト:ちょいちょい)第2回/全4回シリーズ

こんにちは!「働き方ラジオ」準レギュラーのリサです。2020年8月放送の第1回からすべて聞いているヘビーリスナーでもあります。聞き続けるうちに情熱を持って働くということの解像度が上がり働き方と生き方が変わった一人です。

音声コンテンツはあまり聞かないけれど文章なら読む方も多いのでは?
より多くの方々に「働き方ラジオ」を届けたい!という思いから文章発信を始めることにしました。

ひっそりと一人で始めた読む働き方ラジオ、現在の制作体制は5名の編集室メンバーで行っています。働き方ラジオファンが集まりました。それぞれが思い入れのある放送回をそれぞれの文章スタイルでお伝えしていきます。

今回は#123(2023年4月配信)ちょいちょい(こうのななこさん)ゲスト回を全4回のシリーズに分けてお届けします 。

第1回/全4回シリーズはこちら!

ここからは第2回/全4回シリーズのスタートです!

仕事のポートフォリオは「WILL、CAN、MUST」よりは、「お金、社会、好き」

田中 : 「好き」「WILL」みたいなものを、働き方ラジオだと「ワクワク」って言うんだけど、必ずしもそれ100%ではお金を稼げるとは限らないんだよね。俺だったら、歌うことやラジオで話すことが好きで、たまに講師料が入ってくることもあるけど、仕事のメインじゃない。
最近、藤沢にある日替わりママの「スナックみらぼ」で、月1くらいでママをやらせてもらっていて、そこでお客さんと話してるとよく出てくるんだけど。
「ワクワク」はしないけど、「CAN、MUST」の仕事を一定やってバランスを取る。そのバランスにおいてどう「好き」の要素を増やしていくのか悩んでる人がけっこう多いんだよね。
「内発的動機付け」や「ワクワク」はわかるんだけど、やっぱり趣味のレベルでしかできなくて、なかなか仕事にするのは難しい。
ちょいちょいは「好き」をどう仕事に取り入れて、バランスを取っているのか気になった。

ちょいちょい :  自分はすごい幸運で、好きなことを仕事にしてるからあんまり参考にならないかも知れないんだけど。 でもおっしゃる通り、「WILL、CAN、MUST」は全部バランスを取りながらやってるね。
自分の仕事のポートフォリオは「WILL、CAN、MUST」っていうよりは、「お金、社会、好き」の3つかな。

「お金」については、本当に効率よく稼げる仕事、要は「これだけやってれば大丈夫」みたいな仕事をゲットしたら離さない。離れちゃう可能性あるんだけど、なるべく離さない。自分が苦しくならない範囲でやる。私だったら人間関係は良好でストレスはない、みたいな感じで、週に1回はお金のための仕事をやってる。
「社会」については、社会的義務があると思う仕事をやってる。

「好き」については、完全にクリエイティブなこと。自分のデザインの技術力がステップアップできるような仕事を1年に何個かやりたいなと思って、大きめの仕事をやってる。

この3つのポートフォリオをバランスよく組んでるかな。

田中 :  なるほど。だからちゃんと「お金」と「好き」のバランスを取りながらワクワクと働く、みたいなことができてるんだ。

ちょいちょい :  そうだね。どうやって「好き」に寄せてたかっていうと、ちょっとした違和感を一歩ずつ解消していったんだよね。今働いて6年目ぐらいで、もともとやってること自体は好きなんだけど、毎年ちょっとした違和感とかがあるわけ。

田中 :  違和感って、例えば「本当に好きなんだろうか」とか?

ちょいちょい :  一番最初に働いた会社の例で言うと、2つのちょっとした違和感があったんだよね。
ひとつは、会社自体はすごい好きだったんだけど、事業の対象で自分には合わないなって思うこと。自分がやってる目の前の仕事っていうよりは、仕事の先のユーザーがどうなるかみたいなところで、自分が思う社会貢献みたいな形とちょっとだけズレていて。そこに気持ち悪さがあった。

もうひとつは、会社に行くために朝9時に出勤して夜8時に帰ること。普通に生きていて、毎日同じ時間で動くことって体の声を聞いたら不自然だなってずっと思ってて。
雨の日って、体の声を聞くと「もう少し遅く出たいな」とか思うじゃん。

田中 :  そうだよね、寒かったりもするしね。

ちょいちょい :  自分だったら生理の周期があるけど「体調が悪いので休みます」って言うことにすごくストレスがあった。病欠じゃなくてさぼりだって思われるんじゃないかみたいなのもあって。
自分の体の声に従って休んだり、めっちゃ働いたりしたいけど、「休みます」っていうのを毎回申請しなきゃいけないっていうのが私の場合はすごくストレスだった。

田中 :  一般的な会社だとそうだよね。

ちょいちょい :  会社の事業としてはすごい良いけど、関わる業務は自分が選んでる仕事じゃない。だから、「こういう社会に私はしたい」って思う仕事が全部できるわけじゃないよね。そういうのを一つひとつ解消するために、社会人一年目の頃から副業をしてたの。

田中 :  すごいね!6年前ってまだ副業は多くなかったよね。

ちょいちょい :  そうだね。デザイナーって職種的に副業がしやすかったってのはあるからラッキーだったとは思う。どんどん副業の割合を増やしていって、最終的に「生きていくお金は副業で稼げるな」って思って会社を辞めた。

田中 :  そして、フリーランスになったと。


人間が本質的に幸福になる可能性があることを何か一緒にやりたい

ちょいちょい :  一気に変えたっていうよりは、自分の働きやすさの中で違和感のポイントを1個ずつつぶしていったって感じ。一歩ずつ変えたり、一歩ずつ自分のやりたい事業に副業で関わったり。自分の「CAN」が生かせるか、自分の好きなことができるのかはすごく大事だけど、「どういうサービスを自分は社会に届けたいか」みたいな目線で見ると、副業がしやすいかもしれないね。

田中 :  確かに。さっきの「お金、社会的意味、好き」ってところで、まだ一番わからないものってもしかしたら社会的意味だと思う。でも、俺もわりとそこを重視するタイプだなあ。COTENの仕事ってそこを感じながらやってるのかな。
ちょいちょいは何に社会的意義を感じるの?

ちょいちょい :  世の中のサービスってほとんどが人間を幸せにしようと思ってやってると思うんだよね。

田中 :  うん、わかる。

ちょいちょい :  どれも幸せだと思うんだけど、私は思想的な背景として、人間がどんどん生産的になっていくことに違和感があるんだよね。

田中 :  おー、なるほど!

ちょいちょい :  人間の生産性が上がることや機械化されていくことに違和感がある。
深井龍之介さんがやっているPodcast「a scope」でマルクス研究者の佐々木さんもおっしゃっていたんだけど、大学生の頃からずっと思っていたことがあって。

田中 :  どんなこと?

ちょいちょい :「なんで社会の生産力がこんなに上がってるのに人間の労働時間は減ってないんだろう」って。だから、私は絶対に労働時間を減らそうって思ってた。だって社会の生産力は上がってるんだもん。

田中 :  そう!めちゃくちゃそう思う。

ちょいちょい :  生産性を上げるとか、社会のため、お金が稼げるようになるとか、社会の基準で自分の何かが上がるって本質的に人間にとっての幸せじゃないと私は思ってる。

田中 :  なるほど。

ちょいちょい :  世の中って生産性を上げるためのサービスが多いなって思ってるんだけど。私はそれよりも、人間が本質的に幸福になる可能性があることを一緒にやりたいなと思ってる。その一つがCOTENだね。

COTENは、認知を変えるっていうことを会社のミッションにしてる。メタ認知するってこと、これは唯一人間が幸せになるための道だと思ってるから、すごく共感してCOTENに入ってる。

他にも仕事で関わってるサービスでも、すごく共感してるところはいっぱいあるよ。

田中 :  COTENの他に関わっているのは、どんな会社なの?

ちょいちょい :  例えば、一つは記憶の領域を扱ってる会社。記憶力って、人間が小学生からずっと向き合わないといけないじゃん。人によっては記憶の仕方がわからなくて挫折してしまう。そこで学力の差が生じるんだけど、記憶力こそ機械が補助できるんだよね。そこで人間の記憶力についての学力の格差をなくして、夢を追える人を増やすみたいなことをやろうとしてる会社なの。かなり人間を幸福にする可能性が高いなと思ってる。

あとは、さっきも才能の話があったけど、人間の個々の才能ややりたいことを本当に引き出してあげるサービス。自分の目から見て、これは人間を機械的にするんじゃなくて幸せにしてるなって思うサービスや会社と働きたいなって思ってる。

もちろんそうじゃない会社で働くこともあるけど、ほとんどはサービスに共感してる会社の仕事。 自分の技術力や好きなことでお金を稼ぐのは難しい。こういう社会にしたいって思いや、好きなサービスかどうかが起点。その会社が求めることと、自分の伸ばしたいことをちょっとずつ接合してくのが、副業でやりやすいのかなーって今話してて思った。

田中 :  そういう会社を探して、自分の能力向上を重ねながら、ポートフォリオを組んでいくっていうことかな。それは、副業でもフリーランスでもよくて。

ちょいちょい :  悩んでる人にはおすすめだね。NPO法人とかでもいいしね。

田中 :  社会的意味とかだよね。今って、生産性が上がることにフォーカスしてるサービスがほとんどなのは、そこがお金を産んでるからっていうのもある。難しいところだよね。

もしかしたらお金が動いてない領域になることもある。でも、そういうところの仕事もやりつつ、純粋にお金として、もうちょい資本主義寄りというか、稼ぐための仕事もやる。

ちょいちょいはそうやって、うまくバランスをとっているんだね。

********************

第3回(全4回シリーズ)に続きます。お楽しみに!

音声でも聞いてみたい!という方はこちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?