見出し画像

自作PCを作るぞ!(その2 ケース開封編)

前回パーツの紹介をした、自作PCを作るぞ!の第二弾です。

今回はいよいよ組み立てに入るのですが…

まず、そもそもの話しとして僕は今回初めてパソコンを組み立てることになりました。
元々は、知り合いで詳しい人にご一緒してもらう予定だったのですが

スクリーンショット 2020-08-23 15.59.24

あっさり、「やってみ!」となったのでTMレボリューションばりのソロ活動で一人で作ることになりました。

それでは、早速いってみましょう。

ケースを出してみよう

まず今回買った‘Cケースです。
前回で紹介したのですがCorsiar 780Tというフルタワーケースです。

画像2

写真では大きさが分かりにくいので、ティッシュペーパーと比較しておきますね。

画像3

このようにかなり大きいので、取り出すの慎重179センチの僕でも苦労しました。

細かいケースのレビューとかはやってませんので、他の方の動画を見てください。
メインの部分を開けるとこうなっています。

画像4

さすがフルタワー、広いです。
全面に2個と背面に1つのファンがついています。全面のは赤く光ります。

こんな感じ。

画像5

ただし、これも後ほどRGBの色が変わるファンにするために取り外し予定。

フルタワーにしたのは、ケースは長期使うしメンテナンスをするときに、取り回しがいいということで少し思い切ってフルタワーにしました。

特に気に入っている部分は、左右がハッチ式で簡単に開けれます。

画像6

画像7

わざわざねじ止めしなくていいのは、すごく楽ちん。
もちろんパーツを組み込む側はアクリルで中も見えます。

画像8

この写真はまだフィルムあるので、きれいには見えませんが実際ははがすとガラスのようです。

とりあえず出しましたが、先にマザボにCPUを付けないといけないので、いったんおいておきます。

つづく。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!僕のnote記事はすべて無料で公開しています。サポートも最高に嬉しいですが、ぜひ「スキ」をよろしくおねがいします!