見出し画像

自己紹介 note

こんにちは!この記事では簡潔に自分のことを紹介したいと思います。

ざっくり言うと、【教育×国際協力×起業】の人です!

【教育】について

高校からの夢は「教師」でした。鳥取西高校という進学校にいたので大学進学が当たり前の環境だったのですが、「教師になるなら教育学部だろう!」ということで、大阪教育大学に進学。卒業と同時に一種免許状を取得。高校で英語と仏語(!)を指導する資格を得ました。

時を同じくして、大学1年生のときにカンボジアにボランティアに行くことがありました。いわゆる途上国の教育現場を初めて見て、「こういった地域の教育環境を良くしたい」という気持ちに。海外の教育についても知りたいという欲が湧いてきて、大学院で勉強することにしました。卒業後は、東京外国語大学大学院に進学しました。

教員免許も取得し、海外の教育事情についても学んできたのですが、子どもの成長に貢献したいといったような気持ちが今も根底にあるように思います。

【国際協力】について

東京外大の大学院は「国際協力専攻」に所属。学術的にみた国際協力の歴史や現状、世界の教育事情やMDGs(SDGsの前身)などを幅広に勉強。実践としては、フランスのパリにあるユネスコ本部で半年間のインターンを経験。2年間の学びと実践を経て修士号を取得しました。

大学院を卒業してからは、一般財団法人日本国際協力システムという団体に就職。 ODA案件を扱う部署に配属となり、東南アジアやアフリカ(仏語圏)に学校を建てるプロジェクトを担当しました。基本は東京の本部で仕事をしながら、年に複数回は海外(プロジェクト実施国)に出張するという生活を送り、国際協力の現場で働きました。

東京五輪の開催決定を機に始まったスポーツフォートゥモローという事業にも参加。アフリカのマラウイでUNDOKAIをするチームに配属され、約5週間かけてUNDOKAIを実施。この経験は一生忘れない出来事になりました。

【起業】について

今は、イッポラボ合同会社という会社の代表を務めています。2018年5月に創業した若い会社です。教育に関する事業(知育玩具のデザイン販売、運動教室の運営など)に取り組み、その売り上げの3%相当を使って海外の子どもに学習道具を提供しています。最も参考にしている会社はアメリカのTOMS。取り組みが格好いいと憧れている会社はCLOUDYです。


自分を表すなら、上の3つがキーワードになります!

このあたりのことを、ポッドキャストをやっている大学の後輩がインタビューしてくれました。聞いていただけると嬉しいです(滑舌を良くしたいです。。)


それ以外のことを、あれこれ付け加えてみたいと思います。

趣味(休日の一番の息抜き)は登山!

趣味は何?と聞かれたら毎回悩むのですが、あげるなら登山です。普段からいろんなto doに追われている方が気持ち良いので週末も仕事やらなんやらをするのですが、流石に疲れが溜まってきてしんどいときは、気分転換で山を登ることにしています。今の住まいは鳥取で、鳥取には中国地方で最高峰の「大山(だいせん)」があるので、この山をだいたい登ります。標高は1,700mくらい、順調に登れたら2時間で登頂できます。山頂で食べるカップヌードルとホットコーヒーが最高です!

経営するイッポラボ合同会社の取り組みについて

イッポラボは「次世代を担う人材を、日本と世界で育成する。」を理念に掲げています。主に日本では子どもの成長に役立つ商品を作って販売したり、体の発育にも貢献しうる運動教室を開催しています。すでに市場には優れた商品があるので、「こんな商品欲しかった!」というものが出せるように意識しています。最近は社外の方と組んで商品化することが多いです。茨城県在住の歯科医とは、赤ちゃんのお口トラブルが減らせる「離乳食スプーン」を作りました。鳥取のママコミュニティとは、子どものタンパク質不足が解決できる「子どもでも飲めるプロテイン」を作りました。東京在住の子育てパパとは、ひらがなに楽しく触れられる「ひらがながすきになるカード」を作りました。

世界の方の活動としては、インドのビハール州にあるAozora Schoolに通う子ども100人に、毎年鉛筆やノートなどの学習道具を無償提供しています。Aozora Schoolがある場所はインドでも最貧困層が暮らす地域にあり、外部からの寄付金がなければ学校運営がままならない場所です。いくつかの団体から寄付を受け取っておられますが、イッポラボも子どもの学びが止まらないよう支援しています。海外での活動は、今後は対象地域を広げていくことを目指しています。

イッポラボの活動についてはホームページで日々更新しています。もしよろしければ見ていただけると嬉しいです。


他にはこんな仕事もやってます!

お給料や報酬をいただいている仕事として、いくつかあります!

鳥取県ユニセフ協会の事務局スタッフ

鳥取にいながらも世界の子どもの様子を知り、また国際協力に関心を持つ子ども(後世代)を増やしたいということで、鳥取県ユニセフ協会のスタッフをやっています。

フランス語学習サイト「Coucou!」の運営スタッフ

大学生のときからフランス語を勉強してきました(今はほぼ使わず忘れてきていますが、、、涙)。その経験と、同じくフランス語を愛する友人との出会いがあり、気軽にフランス語学習ができるオンラインサイト「Coucou!」の運営に関わっています。こちらはリスニング力をアップさせるコンテンツに特化しており、レベルは中級者以上の想定です。フランス語を勉強中の方はぜひご利用ください!!

ビジネス学習グループ「IMNS」立ち上げメンバー

以前の会社の同僚と立ち上げたオンラインのビジネス勉強会。日本人のみならず、ミャンマー人、中国人、ドイツ人、タイ人など多国籍メンバーがZoomを使って毎月オンラインで集まり、時事ネタについて話したりプレゼンをしたりしています。IMNSは"Internatinal Meeting for Next Society”の略称。社会を良くしていきたいと思っているメンバーが多いように思います。使用言語は英語です。


ざっと書いてみましたが、真面目な、堅めの文章になってしまいました、、、苦笑。普段から、程よい程度のゆるさ、抜け感を持つのが苦手なので、ここは変われたらと思っているところです。

今後も日頃の気づきや仕事のことを書いていき、私や会社のことを知ってくださる人が一人でも増えたら嬉しいです!

これからもよろしくお願いします!


この記事が参加している募集

自己紹介

お読みいただきありがとうございます! noteで色々な方と繋がりが作れたら嬉しいです。サポートいただけたら自分磨きに使わせていただきます!