見出し画像

ながみく単独ライブ 虹洗い

レポというより感想を書いていきます!アーカイブもあるし!

今回は運良くチケットが当たったので会場で観覧しました!
池袋駅から数分歩くと会場であるミクサホールに着きました、前回のイベントの後に押さえたと考えるとかなり良い会場な気がします。

会場

大きさでいうと中規模のライブハウスくらい。
140人くらい収容できるようです。

早速内容について触れていきます。
企画の順番とか内容とか実際と異なるかも!

イベント説明から漫才

序盤、かなり公開収録だった。ネタというよりは二人の普段の会話っぽくて自然でよかった。
ちんげを主軸にした漫才って最初で最後かも。
二人とも長いセリフを噛まずに言えてて偉かった。実際かなりの文章量だったのでこれをこの短期間で覚えたのはすごい。
切り取った局部にまとわりついた毛虫を取る動きが最悪で良かった。三回もするなよ。
後半のツッコミで長イキ先生を叩いた時の音が大きくて痛そうだった。

競馬

みくのしんさんが五万自腹を切ったとはどうしても思えない。貸した一万円が返ってきてないことに永遠に腹を立ててる男だぞ。イベントのネタがないということは人の精神性さえも塗り替えるのか…。
ゆったりした導入だと思ったけど、馬が走り出してからは取り戻すように緊迫感と臨場感が出て、こちらも心臓バクバクいわせながら観られた。
あの馬の動きのシミュレーションを作るのめちゃくちゃ大変そうだし、あのおかげでかなり分かりやすく楽しめた。編集さん、ありがとうございます。
完走結果も個人的にはちょうど良かった。ひとが大きい損してるのは見たくないから……。97万2000円とか……。

大喜利

一問目「許せない!何が起こった?」
長イキ先生の絵の回答が会場で結構ウケてたけど、判定として永田恐山チームの勝利になった時点で罰ゲームはながみくチームだなと悟った。

二問目「ヤスミノがXで大バズり!なんとポストした?」
恐山さん第一答「当然である。彼は日々努力しているのだから」を含め、今日の恐山さんの回答がどれも好きだった。大喜利をやっている人の発想という感じがした。
永田さんの「オビワン・危険日」も一対一に持っていくためのパワープレイぽくてさすがだと思った。

三問目「画像で一言」
恐山さんの、コントローラーで下手くそに操作されている、というような回答で罰ゲームがどちらか確定したと思っている。分かりやすくてなるほどと思わせる、大喜利の理想みたいな回答だった。

みくのしんさんは、どの回答も元気いっぱいだった。

ピンネタ、ピノさんとのネタ

サラダ大久保
『保』の下の赤ちゃん、一枚目では会場でも全然見えなかった。『保』から出るお乳、ボ乳と言ってる人がいて膝を打った。
一個一個のネタを区切らずスルスルと言っていくから喰らいつくように見ていた。
しゃけが水源を登っていくのが一番好きだった。
新しいネタも入れてもらえて嬉しかった。改めて聞くとすごい食い意地だ。

野口高杉
よく考えたらみくのしんという面白い名前を押し出さずにM-1に出たの、笑いだけで勝負したいという二人の心意気を感じられて良いね。
ピノさん、一方的に知っているだけだけど(それを言えばオモコロライターはすべからくそうだけど)今日出てくれて高揚と興奮があった。
平場でも一番頭を働かせた立ち振る舞いで、芸人の格好良さが出ていて素敵だった。

野口高杉の漫才が今日一番お笑いを感じたネタだった。
人柄が演目に出ていて、一生懸命で真摯なネタだった。
自転車の件はかなり漫才だったし、楽しかった。
他のかまみくナイズしたネタも個人的には嬉しかった。中野シェイプレスの話なんかはかまどさんとみくのしんさんのネタみたいで、かまどさんがここにいたらなと少し思った。
野口高杉がM-1に出た件で、知らなかったというように声出してる人が10人以上はいて、二年という月日とeluという有料音源の秘匿性に思いを馳せた。

YO-YOさんぽ

面白かった。特に言うことないけど。
永田さん恐山さんヤスミノさんが手持ち無沙汰で可哀想だった。言うことないよこの動画。
不用意に黒い何かを落としたのも面白かった。これは言うことないというより言えることがないだけど。
街って意外とyoがない。yo梨はあったけど。
古いのから使う癖つけろ、はかなり落語だと思った。
最後だけほん怖みたいだったね。

コント

尊敬おじさんの再臨、そして継承。
マリオのワンワンかと思ったらおじさんの金玉だった。当たり前のように下ネタばっかり出しやがって……。
みんな続きものが好きというのを把握してきちんと織り込んできたのはさすが漫画家先生だと思った。
(キャプテン翼第一話で大空翼が車に轢かれるけどサッカーボールがクッションになって無傷だったおかげで「ボールは友達。怖くないよ!」と言うようになったのと同じ感じで、)トラックに轢かれたけど金玉がクッションになって一命を取り留めたの、
一人だけ先に分かって肩震わせてたら会場は思ったよりウケなくて恥ずかしかった。
暗転中に肌色の物体、長イキ先生、が下手から上手に走っていったのは面白かった。裏を通りなさいよ。
最後にみくのしんさんが暗闇で脱ぎ出したの、ストリップショーかと思って口笛鳴らしかけた。
最後に惜しかったのがおじさんを継承して暗転するまでの間。個人的にあと一秒欲しかった。

最後のあいさつ

肌色のおじさんたちがこちらに感謝を伝えていた。何のイベントなんだ。
こちらこそ、二人とも忙しいのに自分たちの夢もリスナーの夢も叶えてくれてありがとうだよ。

感想

面白いし良いイベントだった!
現地の一番良いところはスベりもなんか笑えるところだと思っていて、二人の単独に少しでも笑いを添えられていたと思うと嬉しいな!
ピノさんが出てくれたのがびっくりしたし温かい気持ちになって、友達っていいなと思いました。

会場にかまどさんが(多分)いないのが寂しかったのでチャンネルボーヤに来てもらいました。

「再生回数が五千回しかいかないんだよ〜」
「しっかり下ネタを封印してみたのかな?」

ながみくのお二人、出演者の方々、イベントを支えてくれた社員のみなさん、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

舞台感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?