見出し画像

禍福は糾える縄の如し

7/3


ほっけ、愛してるよ
テッペン越えて食べる牛めし

こんな話普段はしないが、
現在はちゃめちゃに忙しく、家に帰るのが12時を越えることも当たり前という感じを数週間やってきているということを踏まえて、
これからの文章をお読みください。


夜から喉が痛い

夏風邪の始まりだろうか。

7/4

喉の痛みは続いている

精一杯からだに優しいものを摂ろうとしている

当選通知

喉の痛みが悪化してるし早く帰らないとなーと思っていたら、みくのしんのお料理教室というイベントの当選通知が来た。
詳しい説明は省くが、かなり倍率の高いイベントらしく私の周りには誰も当たったという人がいない。
もしかしたらマンツーマンでABCクッキングかもしれない。

徹夜

今抱えている作業は数週間前からずっとやっていて、期日までに終わる気が全くしなかったのだが、
当選者ズハイで完徹して大体形にできた。
労働にかかる場面での完徹(完全な徹夜、それとも一貫して徹夜で貫徹なのか)は初めてだったが、ぺッシが初めて人を殺した時と同じ気持ちだった。
想像してたよりなんてことないな。

7/5

髪を切りに行く

完徹明け、諸々を済ませ普通に喉も痛いので午後2時ごろからサボって髪を切りに行った。早く寝ろよ。

時間が空いたので昼飯兼おやつのペッパーランチ

今回の滞在時間は2時間くらいだったが、ずっと寝ながらゆらゆらしていた。
聴こえるのは頭の中で爆音で音楽が鳴っていないからである。
急にゆらゆら帝国で考え中の対偶を書くなよ。

どのくらいゆらゆらしていたかというと、め組の大吾のレスキュー試験編の平衡感覚テストくらいゆらゆらしていた。
ほら、ゆらゆら帝国で考え中の対偶を挟むからわけ分からなくなっちゃった。

鱈とアスパラガスのバターソテーパスタ

久々に早く帰れたのでパスタを作った。
先週の旅行で買った小鹿田(おんた)焼の皿をずっと使いたかったので、ようやく盛り付けられて嬉しい。

あれ、先々週だっけ……。
そんなにずっと忙しいってこと……?

7/6


風邪を引く


きちんと風邪を引いた。
それでもやることは盛りだくさんなのだから人生は退屈しない。
嘘、本当はちゃんと家でゆっくり寝てしゃけのお粥食べたい。

チオビタドリンクと自分甘やかし用にコンビニのスタバ抹茶を買ってジュージューいわせながら作業をする。
昼飯はカロリーメイトと完全メシ。未来の炊き出し?
ひと段落したらもう夕方で、風邪だし今日できることはやったし帰るかと電車に飛び乗った。

ダイソーで紙粘土を買ってそのまま業務スーパーへ向かう。今日は鱈の残りをトマトソースでパスタにするぞと息巻いてレジへ向かったが財布がない。

財布落とした

ただ、安心めされよ。
私の財布にはAirTagという忘れ物防止タグが入っているのだ。
AirTagはApple製品で、近くをiPhoneが通るとタグの現在位置を示してくれるという代物だ。

確認してみると先ほど通った道に痕跡が残っている。すごい、備えあれば憂いなしだ。

パスタとトマト缶が入った買い物カゴを、すいませんすぐ戻るので……と、店の奥に置いて自転車で駆け出した。

財布なかった

AirTagの位置履歴が指し示す場所に私の財布は残っていなかった。

持っていかれた。

……ただ、安心めされよ。
AirTagは近くをiPhoneが通ると、タグの現在位置を示してくれるという代物だ。
追跡すればどこまで行ったか分かるはず!

私の大追跡が始まった


あ、大きい通りに向かってるね!
え、民家で位置情報止まったけど下手人ここ住み!?
あ、完全に大きい通りに出たね。
お、唐揚げ屋さんの前で止まった。

ちょっとAirTag鳴らしてみるか
(自分のiPhoneが一定距離以内にあればAirTagを鳴らすことができるのだ)と操作するも反応なし。
位置情報も更新されない。


ひょっとして、AirTagだけ財布から抜き取って排水溝に捨てたりした……?



AirTag捨てられた……?

まあ、それならしょうがないよね。
キャッシュカードも免許証も入ってるから止めないと。
忙しくなるぞ〜、とゆうちょに電話してキャッシュカードを止めたところで、
AirTagの位置情報が変わった。
さっきの位置から100mくらい移動して、交番の近くに位置情報が移動したのだ。

もしかして、と交番に入りAirTagを鳴らすと
(自分のiPhoneが一定距離以内にあればAirTagを鳴らすことができるのだ)
奥の詰所から音が聞こえた。

財布が交番に届けられた

優しい誰かが、拾った財布をわざわざ最寄りの交番まで届けてくれたのだ。

謝礼もお礼の電話も不要ということだったので、直接感謝の念を述べることはできなかったが、
いつか届くといいなと思い、ツイートした。
私は匿名の誰かのことをインターネットにいると思う癖がある。

そしてAirTagのおかげで素早く追跡でき、同じ交番で受け取れた。
(後述するが、免許証がないと詰むイベントが控えており、作業の忙しさから考えるとイベントまでに警察署に受け取りに行く時間はなかった)
ありがとう、人間の善意とAirTag。
これだから人間のことを嫌いになれないよ。

ルンルン気分で業務スーパーに戻り(カゴはまだ残っていた(自分で言うのもなんだが1時間くらいあったんだから残ってるなよ))お会計をして自転車にまたがるとプシューと音が。

チャリパンクしたし自転車屋は閉まってる

え、今?
追跡中にもうパンクしてた?
それとも誰かが駐輪場荒らしをやった?
なんで今日という日をハッピーエンドで終わらせてくれないの?

重い買い物袋をぶら下げてヒーコラ言いながら自転車屋に向かったが、店は8時で閉まっていた。
財布落としてなければ間に合ったのに。

あとさっきゆうちょのキャッシュカード止めたから利用再開手続きしないといけないけど、届け印を前に失くしてるからその変更申請を先にしないといけない。つまり、

ゆうちょのお金が下ろせない

(後述するが、それなりにお金を使う予定のイベントが控えており、現金もそれなりに入り用になりそうなのだ)

ほうほうの体で帰り着いて、このまま泣き寝入りしては鱈が勿体無いからとパスタを作った。あ、トマト缶使ってないや。

背景が雑多


7/7

風邪悪化

やっぱりパスタ食べたあとマイクラやったのが良くなかったのかもしれない。
朝起きた時の喉から肺の痛みがすごかった。
リポビタンDと自分甘やかし用にスムージーも買って、今日はさらにモンスターも追加して絶対に今日終わらせるという気概で作業に臨んだ。

待ちが多くて作業が進まず、時間とトローチだけが消費されていく。1日6粒のところを24粒全て使ってやった。

overdose


これがほんまもんのオーバードーズじゃい!!!!

咳は多少出るけど全然喉が痛くない。
効果覿面だ、ありがとうトローチ。

トローチがなくなったら急に咳が出るんじゃないかと不安になってきた。
きちんと過剰摂取の副作用が出ている。

日が変わる前に家に着いたので、マインクラフトをやって1時過ぎに寝た。

7/8

朝4時に起きた。
急いで用意をして羽田空港へ。
第2ターミナルで降りたが、第1ターミナルで降りないといけなかったらしく右往左往したが、無事友人と合流。

試される大地へ

新千歳空港駅だ

着いた。北海道だ。
2、3ヶ月ぶりの訪問である。

札幌駅二条市場のかにうに海鮮丼
2熊


グロッキーにしなかったのは偉い
夏だ
私には表せない青さ

そうこうしているうちに北海きたえーるに着いた。

バーチャルのじゃロリおじさんがいた。

ツルッとした頭に狐耳のカチューシャをしていた。
どちらかといえば、リアルのじゃロリおじさんか。
遠巻きに見ることしかできないが、彼の今後の幸せを祈ろう。


ELLEGARDENの復活後初のライブツアー初日

友人の友人たちと合流。アイスブレイクはまかせろとばかりにめちゃくちゃ喋った。愛想笑い3割スベリ2割だった。

道中(これはダブルミーニングである)ずっと思っていたが、今回のライブTを来ている人が本当に至る所にいる。会場から距離のある札幌の街中でも出没していた。
並んだラーメン屋の行列なんかは1/5が今回のツアーグッズのTシャツで占められていた。
連休がらみでもないし、この土日の観光客に占めるELLEGARDEN ライブ客の割合はかなり高そうだ。

会場に入るとチケット確認が行われた。
ELLEGARDENはチケット転売対策に力を入れていて、今回はチケットの名前と顔写真付き身分証が一緒するかを確認された。
そう、ここで免許証が必要なのだ。
交番から警察署に預けられて、それを翌日取りに行ってというプロセスは踏めなかったので、財布をすぐ回収できたのは本当に救いだった。

オールスタンディング席を取ったが、チケット番号はそれなりに若く、
結果的に前から2ブロック目、右側ブロックの一番中央寄りの柵の後方にもたれかかることに成功した。

不慣れなのでどこがいい場所か分かっていなかったが、
人が押し寄せないブロックで、
柵に寄りかかって自然な体の向きで身長差も関係なくステージをまっすぐ見ることができたので、
とても良い場所取りであった。

ELLEGARDEN


ライブはとても良くて、
最初のMCで「25周年で一区切りつけるためのセットリストを組んでいたけど、こんな楽しいことやめられない」というようなことを細美さんが言っていて、
解散はしばらくはないと思うと完全にライブそのものに集中できて嬉しかった。

50歳になってるメンバーがいるバンドだが細美さんとギターの人が特に格好良くて、
これからもちょくちょくライブやフェスで見ることができるという喜びがあった。

コロナ禍もあり「ライブに来たのであって後ろで歌ってる客の声を聞きに来たんじゃない」という意見がメインストリームになっている気がしていたが、
声出せっていうタイプのバンドのライブに久々に来て、
ライブでは一体感を出すために歌うものという気持ちが強くなった。
みんなと一緒に歌うの、楽しかったよ。


THE BOYS ARE BACK IN TOWN

その後は友人たちと松尾ジンギスカンへ。

2階で食べた
ジンギスカン、上タン、上ヒレ
ダンボーみたいな焼き目

その後はイニシャル サッポロという夜パフェの店へ。

いちごジンジャエール
美味しいパフェ

ライブの感想をしたり、友人たちと話したり楽しい時間を過ごして、1日目の夜は更けていった。

ELLEGARDENなどについて書いたのでかなり冗長になってしまったが、
悪いことも良いこともいっぱいあった週ということが言いたかった。
そして来週もきっとそうなのだろう。
作業や遊ぶ予定はまだまだあるのだから……。

旅2日目と3日目は明日以降の日記へ続く……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?