ドラハッパー

ラジオを聞いていたらサンドウィッチマンが「ドラハッパー」ってワードを繰り出してた。
なんなんだその魅力的な響きは!?ってよくよく聞けば、昔、夏休みやなんかの時にやってたアニメ番組のことらしい。
ドラえもんとハットリくんとパーマンを立て続けにやるもんだから合わせて「ドラハッパー」なんだと。
ドラハッパー、いいフレーズだなー。

「バンド名をつける機会があれば使っちゃおうリスト」に入れておきます。
迷いすぎてバンド名がつけられなくなっちゃった!とか、
曲のタイトルがつけられない!とか、
ご相談いただければ、まあまあいいのを付けますよ。

特に曲のタイトルは、名曲であればあるほど作った本人は思い入れが強すぎて過剰におセンチになったりカッコつけすぎなタイトルになりがち。
まあ別にそれでいいんだけど、おセンチ過剰なタイトルはともすれば聴き手としては食傷気味にもなりかねない。
実は本質を伝えるためには第三者がちょっと無責任につけるくらいの温度感がちょうど良かったりもします。

例えば「ドラハッパー」みたいなヘンテコなタイトルなのに、超絶クールでシリアスな内容の曲だったら、僕なんかはもうイチコロです。
イチコロリです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?