手持ち豚さん

備忘録なのか、忘備録なのか。
大団円なのか、大円団なのか。
ご査収くださいなのか、ご収査くださいなのか。
ニラレバなのか、レバニラなのか。

迷い始めたら最後、もう俺の中に答えはない。
そのワードを使わなければいけない場面に出くわしたら、頑張って他の言葉に置き換える。
他の言葉が見つからなければ発音を曖昧にする。
そうやって乗り越えてきたし、これからもそうやってやっていく。

唯一、それ系の言葉で間違えないようになったものがある。
「てもちブサタ」と「てもちブタサ」がわからなくなる人が多いと思う。
実際僕もそうだった。
だけど、月亭方正がテレビでしゃべってたのを見てから間違えなくなった。

こんなことを彼は言っていた。

「漢字で書けばいいんですよ。沙汰って言葉が入ってるでしょ?
沙汰って、『暴力沙汰』とか『裁判沙汰』とか、
そういう使い方をすると思うんだけど、
それが無いってことだから、『無沙汰』。
『ご無沙汰してますー』もそうだね。」

すごーーーーくわかりやすい!と思った。
なるほど!
『沙汰』が『無い』から『無沙汰』か!
わかりやすい!

こういう納得の仕方をした言葉って、ずっと忘れないのだ。
これで「手持ち豚さん」とか言って恥をかくこともなくなったねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?