見出し画像

日本海に沈む夕日を見ながら

昨日は久しぶりに釣りへ。
月末に同期と一緒に釣りをするため、練習しておかねば。
新しい釣り場を開拓したいけど、今回は「釣れる場所でお試し」の方優先。これまでは針先に餌をつけてたのを、擬似餌(ルアー)に変更。はたして釣れるのか?

ちなみに、これまでは、、
1回目:「釣りしたい」と飲み会で言った私の言葉を覚えていた知人が誘ってくれて、エビちゃんを付けての穴釣りをおしえてもらった。
2回目:1300円のリール付き竿を買い、ひとり&見知らぬ漁港で穴釣り → 釣果ゼロ。
3回目:同じ竿を持ち、1回目で訪れた三国サンセットビーチへ。アラカブ祭りだったけど、小さいもばかりだったので全部リリース。
4回目:サビキに初挑戦。朝マヅメ、夕マヅメの1日2本立て。ほんとの豆アジしか釣れず。そして釣れても楽しくない。
5回目:今回。数日前に1万円弱の竿を購入。しかしリールがないので出番はまだ先。

前の夜にルアーの付け方をYouTubeで勉強。必要そうなものをメモ。
夕マヅメ(日没前後)を狙い、14時すぎに出発。
まずはダイソーへ。近くの小さな店舗でワーム(ルアーの種類)とスナップ付きサルカン(針を交換しやすくするもの)を購入。欲しかったジグヘッド(重り付き針)はない。
仕方ないので道沿いにある大型ディスカウントストア・ヤマキシへ。初心者用の重り付き針2種とワーム4種のセットと氷を購入。
思ってたジグヘッドと形状は異なるが、これもそうなのかな?でも、とりあえず今回はこれで。

画像1

三国サンセットビーチに着いたのは17時頃。遠い…。もっと海が近いところに住みたい。
突堤の先端にたくさん人はいるけれど、私がいつも立つ岩場の方には誰もいない。
約1時間半で根がかり6〜7回。穴釣りなので、石と石のすき間に重い針を沈める。と、少し荒れ気味の波が押し寄せ、引いていく。はい、根がかり。
だからいつもなら何組かいる岩場で穴釣りする人がいなかったのかも。
心が折れまくり、もう今日はおしまいと思ったけど、だったらとちょい投げを試すことに。

画像5

軽めの針にワームを付け、見よう見まねで投げる。ヒュン。おお、YouTubeで聞いたことある音。
ちなみに、好きなチャンネルは「釣りよかでしょう。」。いつかあんなふうにかっこよく投げられるようになりたい!

投げる。ただ巻き。投げる。ただ巻き。
数回繰り返すと、グンッと引いた。一気に巻く。アラカブくんだ!大きい!持ち帰れるサイズ!

画像2


画像3

さ、これからだね。と思ったら、突堤先端から人が続々引き上げてくる。
あれ、これから時化るのかな?足下、見えなくなってきたし、仕方ない、帰ろう。
明日、もう一度同じことをやってみよう。(って、今日だけどどうしよう)

画像4


ネコ4匹のQOL向上に使用しますので、よろしくお願いしまーす