見出し画像

ぶらり〜梅田周辺うどん巡り〜前編

最寄り:中津駅
「うどん屋きすけ」鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ。800円。支払い方法:現金。

もちもちのうどんを食べながら、鯛天が香るうどん。鯛ちくわ天を初めて食べて美味しかった。海外のお客さんも多くいて、開店前から10人近くは並んでいた。

最寄り駅:福島駅
「うどん屋 讃く」ぶっかけうどん。430円。支払い方法:現金。

外観の雰囲気•扉からでも、箸が進みそうである。食券を購入して着席。うどんの見た目が白ではなく変わった印象。もちもちという表現より弾力がある感じ。美味しかった。朝定食390円が気になった。

途中休憩、駅ビル珈琲店スパニョラ

リプトンエスクトラクオリティの紅茶とスイートポテトのセット。900円。

最寄り駅:大阪駅(第3駅ビル)
「うどん棒」オリーブ豚讃岐つけ麺。900円。支払い方法、現金•paypay。

香川県の讃岐色が強い印象を受ける。開店前から並んでいる。もちもちのうどんで美味しかった。
不純物なしの100%うどんだぜって感じた。


うどんの潜在能力を味わうのは、温かいより冷たいの方が良く分かると思うが、冬は温かいのに限る。

後編
https://note.com/tanakaaa_/n/n6a534b007b82

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?