もっと豊かに暮らそう!『サウナ』


昨日、フルマラソンに挑戦をしてきました。

二度目の挑戦なので、ここが苦しくなるというポイントを理解しているつもりでも、その地点がくると精神的に辛かったですね。

けどやっぱり励みになるのは、沿道の声援そして一緒に走っているランナー。

おしゃべりはしないがお互い頑張ろうと心で掛け合って走っていました。(私だけかもしれない)

前回が4時間24分で、今回は4時間12分でした。

12分短縮することが出来ましたが、何回も歩いてしまったこと、完走すればいいやと4時間切り(サブ4)を諦めてしまったこと。

反省しないといけないですね。

今年中にもう一度サブ4を挑戦したいと考えてます。

走ることは、健康やリフレッシュに良いのですが、もっとおすすめがサウナです。

定期的にサウナに通うことで、私自身は豊かになったと思います。

まだサウナに行かれたことのない方にサウナの作法をご紹介します。

1,身体を洗う

2,お風呂に入って身体を温める

3,サウナに入る前に身体の水気を払う(発汗効果UP)

4,サウナルーム 5分から10分(脈が正常の2倍が目安)

5,掛け湯やシャワーで汗を流す

6、水風呂(クールダウン)1分から2分

7、デッキチェアで外気浴 5分から10分

この作法を3セット繰り返すのがおすすめです。

けど一番大事なのは無理して時間を区切らず自分の気持ち良いタイミングを見つけていくことが大切です。

私は水風呂がどうしても50秒が限界。

サウナの効用として『ととのう』があります。

これは、心身共に非常に調子がいいと感じられる身体の状態を言います。

この『ととのう』がサウナで簡単に得ることが出来るのです。

『ととのう』は、どのような効用が得られるのかを7つご紹介します。


1,疲労感がとれる

強制的に思考を停止でき、スマホなどから、たくさんの情報が入ってくることをシャットダウン。

何もしない時間をつくり、自分の呼吸や汗、心臓の音などを感じてください。

瞑想と組み合わせるのも良いですね。

何も情報を得ない状態を作ることで、脳がスッキリし疲労感が和らぎます。


2,決断力、集中力、ひらめき力が上がる

サウナに入ることで脳波が正常化されることが報告されています。

アイデアが浮かんだり、悩んでいたことがすっきり。

仕事に行き詰った時や、勉強に集中できないときはサウナに行くことが有効的です。

3,感情をコントロールしやすくなる

体を極限状態に置くことで自律神経が刺激され鍛えられます。

交感神経(緊張感があるとき)と副交感神経(リラックスしているとき)の切り替えがスムーズになりメンタルが安定します。

4、深い睡眠が得れる

最近はぐっすり睡眠できていますか?

夜中に目が覚めてしまったり、朝なかなか起きれないことないでしょうか?

深い睡眠が得られ、日中眠くなることも減ります。

5、感覚が敏感になります

脳の頭頂葉の一部が活性化されることで、味覚 触覚 臭覚 などの五感が敏感になります。

濃い味では無く薄い味を好むようになってきます。

6,お肌がきれいに 痩せやすい体質になります。

汗をかいたり血流が促進されたりすることで、お肌の保湿効果が高まります。

新陳代謝が促進され、お肌の調子が整います。甲状腺ホルモンも増加。

7,思考の場とする

普段生活をしていると色々な情報やものが目に飛び込んできて、考えていたことが気付けば違うことを考えている。

そんなことが良くあります。

目に飛びくんでくるのは同性の裸だけ。

自分の思考に集中するには最高の場です。

サウナの効用いかがでしたでしょうか?

初めて『ととのう』と聞いたとき、頭がおかしくなってふらふらするだけじゃないかと思いました。

けど実際にサウナ、水風呂に入って外のベンチで外気浴すると、心臓の音が聞こえてきて、ふわーってしてきます。

やっぱりこの瞬間が一番気持ち良くすっきりします。

是非、毎日の生活にサウナを取り入れて豊かな暮らしを手に入れてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?