見出し画像

何故、内容のほうを変えようと思うの?

「わかりにくいかもしれないから内容を変えよう」

最近たびたび、こんなニュアンスの主張を聞く。その度に本当ですか?と驚きを伴う違和感を感じてしまう。

わかりにくいかもしれないから表現の仕方を工夫しようならもちろんわかる。でも、なぜ、相手に伝わるかが不安だからといって内容そのものから変更しようと考えてしまうのだろう。
その内容が良いと思ったから、それを伝えようとしたのではないだろうか。それが伝わりにくいかもしれないからという理由でどうして表現の仕方ではなく、内容そのものを変えるという発想になってしまうのか。
その内容そのものへの意志、こだわりはそもそもなかったのか?と疑問に思う。

だから、なんとなく、そこには内容の軽視、意志の軽視を感じてならない。
何を意図するか、何を実現しようとするかという思いより、伝える労力を減らしたり、相手との間に齟齬が生じるのを避ける姿勢を感じてしまう。
主体性の欠如あるいは不足。

そんなコミュニケーションばかりしていると、本当にいろんな実現力がこの社会から衰退していってしまいそうでおそろしい。
意志をもつことができない人が多くなっているのだろうか。

#意志

基本的にnoteは無料で提供していきたいなと思っていますが、サポートいただけると励みになります。応援の気持ちを期待してます。