見出し画像

【思いっきり】

何か事柄を始めるときは、勢いも必要で、

意識では、思いっきりが大切ですネ。

思いっきりが悪いと、勢いもつかないし、

流れに乗らなくなってしまう。

この「思いっきり」をコトタマ的に観て、自己納得してしまった。

思い=重い・・・負荷であり、負担であり、重さを含む気持ち・感情。

きり=切り・・・切断、遮断、切り離し。

つまり、思いっきりとは、重さ感情を手放す事なんだとわかった。

即ち、思いっきり=重いっ切り

重いの「重」は、「エ」とも発音する。

三重(ミエ)とか八重(ヤエ)とか言いますネ。

だから、思い(=重い)を、すっぱり切るときの掛け声で、

エッイ!」と言うのは、ひょっとして、重いを切ってるのかも・・・?

さらには、重=ジュウ=十=Ten=天 へも繋がってくるので、

天への繋ぎの意味があるのかもネ・・・・?

思いっきりは、ある種は、気合なので、理屈はない。

思い(想い)という自己の中の認識意識を、

重しと認識して沈んでしまうのか、

重しを手放して飛んでいくのかを選択する際の、

自己にかける魔法の暗示言葉なのかも・・・。

思いっきりやるぞ!と宣言して行動するのと、

ぼちぼちやるか!?では、結果が大きく異なってくる。

思いっきりの良さは、どれだけ、重しを切り離せたかの差かも。

TV番組で『思いっきりTV』があるが、

お茶の間で見ている主婦の方々の様々な重いを、

忘れさせるくらい集中させて、重しなる思い(想い)を、

切ってもらっているのかも。

みのさんは、笑わせます、泣かせます。

意識を飛ばしてくれますネ。

重た意(=思い・想い)は、切ってしまって、軽くなって、

サナギから蝶へと意識飛翔をどんどんさせていきましょう!


コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕