見出し画像

⑨歯の矯正について(治療編その3)

前回の記事からだいぶ空いてしまった。
先生的な内容も投稿したいのに😂
治療の話が終わらない😂


---------------------------------------------------

最後のマウスピース

去年(2020)の年末に
新しいマウスピースがとどいた。
また14枚。


今度は下だけ14枚だった。


1週間ごとの交換なので、
また7×14=98日

新年度には治療おわるのかしら、、?
というかんじの目処がたった。

これで最後だな、と終わりが見えてきた


----------------------------------

今回のセットに関しては、
上顎のマウスピースはなかった。

袋の中に下顎のマウスピースが
1つだけ入ったものが14個。

先生もびっくり


そして、急いで上顎のマウスピースを作る事になった。


クリニックオリジナルのものを作ることになった。


---------------------------------------------------

クリニックオリジナルマウスピースがちょっと変?

そして、後日できたマウスピース(上顎のみ)、、
なんと左側の奥歯が微妙に浮いていた。。
うまく伝えれないが
ベロに近い方はピッタリ合っているが
外側がはまっていないのだ

作り直してくれるかと思ったら
「この程度なら問題ないでしょう」
ということだった。


(えっ合ってないのにいいの?!) 

えっと思ったが、まぁ仕方ないので
言うことを聞くことにした。

この時点で
マウスピースをしていない状態でも奥歯の噛み合わせが
全然合わない事が気になっていた。
右奥歯はそれなりに噛み合っているが
左奥歯は、歯と歯が接地?していない。

(噛み合わせがわるくなるのは
インビザラインあるあるらしい)

左奥歯のマウスピースがちょっと浮いていることで
はめている間は、噛み合わせバッチリだが
マウスピース外すと
食べ物を全然すり潰せないレベルで噛めなかった
左右差もすごかった。


----------------------------------

治療の頻度は、、


今回も、前回の治療と同じく
6週間おきぐらいで歯医者に行き
特になにも治療されることなく帰る

そんなルーティンだった

そして最後に噛み合わせを調整する為に、歯をまあまあ削った。

それでもまだ噛み合わせは直ってないね。。

そんなこんなで歯を動かす治療はひとまず終了した。

今年の2、3月ごろだったかな?

今は、上も下も

クリニックオリジナルマウスピースをはめて
日々過ごしている。

上でも書いたように、
歯を動かす治療はひとまず終了したが、
これから同じ年数くらい、
歯を固定する治療に入るのだ!

日中のマウスピース装着とおさらばするのは来年3月ごろかな?と

予想している。


---------------------------------------------------

総合的に結果として、、

最初よりかなりきれいな歯並びになった。

前回(治療編その2参照)すきっ歯になった部分も
今回の治療で隙間が埋まった。

ほんというと、奥歯で微妙に
まだほんの少し隙間がある所
(フロスがスコスコに抜ける)
あるんだけど、
固定が終わったらまたちょっと動きがあるだろうし、

しばらく様子見かな、と思っている。

そしてブラックトライアングルがそこそこ目立つ

何が不便てごまが挟まる。

これももう受け入れるしかないのかな、と思っている。
爪楊枝は必需品だ。

噛み合わせも全然奥歯が合わさる気配がない
右は合わさってるけど左はスカスカだ。
今の歯医者でそれ言っても
また歯を削られるだけな気がするから
治療が一通りおわったあと、
ちゃんとした矯正歯科で
一度カウンセリング受けようかな、

と、うっすら考えている。

以上が私のインビザライン治療内容でした!


次からはちゃんと学校の先生らしい投稿をしよう、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?