じゃがいも収穫

 梅雨が明けていないのに毎日30度越えが当たり前になってますね(^^; 私が小さかった頃は30度越えるってものすごい事だった様に記憶しているのですが・・・

 じゃがいもの葉が大分黄色くなったりしおれたりしてきたので、試しに収穫してみました。 丸々の種芋の方が早くしおれている感じで、切った種芋の葉はまだ青いので梅雨明けしてからにしてみようかと思います。

 一つの種芋からこれだけ採れました。大きさは丁度良いのがあるけれど、思っていたより少ないですね(^^; まだまだ小さいのもあるけれど、葉っぱがこれだけしおれちゃったらもう大きくならないかな?  ミディトマトが少し色づいて来ました!今のところピカピカで綺麗です(^^) この調子だと来週辺り食べられるかな?  ナスの葉にとうとう発見してしまいました・・・しかも大量に(>_<)

この虫は、テントウムシダマシという、テントウムシに似ているけれど違う虫です。 テントウムシは表面がツルツルですが、こいつは表面がケバケバしていて、ナスにとっては害虫なのです。葉っぱやナスをかじってしまうそうで、確かにかじり跡がだいぶありました(;_;) 最近雨が多いのでニームを撒く間隔が開いてしまったからかなと反省。早速、ダマシを退治したあと、ニームに木酢液を混ぜて撒いてみました(^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?