見出し画像

2020年6月前半メモ/技術会社でも自分の力で売り切ること

見出しは昨年末にサンクトペテルブルクで撮影した写真。海外出張が懐かしい。

最近、週に1度、Twitterで投稿したニュースまとめている。スタートしてからは、情報がはっきりとした記憶して残るのようになった。

誰かと会話をした時に、その情報の記憶の引き出しから、さっと取り出して、相手に素早く伝えることができたり、他の情報との結びつきが強くなりアイデアが浮かびやすくなったりと良いことが増えたような気がする(プラシボ効果かもしれないが、それはそれで良い)。

そんなことがあったので、ニュースのまとめだけでなく、今回は番外編として、ニュース以外のつぶやきを振り返ってみることにした。

自分でツッコミをいれていくと、何か内省して熟成できるものがあるかもしれない(ないかもしれない)。

海外ニュースの収集はだいぶ楽になった。日本語と英語のタイムラインが混同すると、日本語脳と英語脳の切り替えにエネルギーを消耗するような気がする。

官報ブログさんは決算書をわかりやすく可視化してくれています。決算書好きなら購読オススメ。

当たり前のツイート過ぎて恥ずかしいですけど、いつの時代も当たり前なことをコツコツする人が強いと思う。というか、そう信じたい。

ヒントはお客様にあり。お客様の意見は、自社事業の成長には大切。未来の事業は今あるニーズの延長線上にある。

技術会社と言えど、最後は自分達の力で売り切る力が大切。

身の回りに起きている問題は、自分が原因を作っていると考えたほうがいい。原因を作った相手を選んだのも当人であり、問題を起こした相手をそのようにさせてしまったのも当人。もちろん100%自責の念に苛まれる必要はないけれども、問題を引き起こした根本的な原因を、自分を含めて構造的に眺めることが大切。って、自分を含めた時点で、客観的なんて眺められないパラドックスがあるのだけど。

そもそも〇〇ですよねー。という人は、結局何も動けずに評論家で終わると思う。現状の状況を受け入れて、まずは自分の力で何とか少しでも解決する行為は尊いです。まずは目の前のことをやりきること。口でいうのは簡単ですけどね。

挑戦者に対して、時には、対象を洗練させる為の前向きな批判は大切ではあると思うが、単なる感情的な相手への批判からは何も生まないと思う。むしろ負の感情を増大させるだけ。

人の本音や感情は表に出にくいし、シンプルな言葉で表現できるほど、単純なものではないと思う。だから複雑な感情を上手に表現している小説を読むと、筆者の人間の観察力に対して尊敬してしまう。そして、実際にその複雑な感情を経験をした人でないと、文章化することは難しいのかなと思う。言葉を巧みに扱える人になりたいものです。

誰かの比較して嫉妬している時点で、それには才能がないと思ったほうがいいと思っている。誰かと比較しているものは、長続きしないのかなとも思う。見るべきものは顧客であり製品。そして行動している自分自身の満足度。

6月後半編は後ほど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?