見出し画像

2020年をふりかえる

今日は2020年12月26日。
2020年が終わる。ふりかえろう。

【月ごとのハイライト】
1月 インフルエンザになる
2月 ドトールでバイトをはじめる
3月 月一行動学舎3期やりきる
4月 50万円貯めて実家を出る決意
5月 100日チャレンジスタート
6月 Original Life Talk 話し手で参加&ZINE vol.1発行
7月 ドトールでDOUTOR NEWS 編集スタート
8月 100日チャレンジやりきる
9月 デジタル一眼買う
10月 GIANT GRAVIER買う
11月 ZINE​ vol.2発行 たくさん遊ぶ
12月 就職活動スタート

【生きやすくなった】
大学を辞めて約1年。
フリーターでとりあえず、働いているだけの自分、お金がないこと、先が全く見えないこと、それなのに「鳥取にはいたくない」。
感情と行動と、実際の生活が全部バラバラだったから生きづらくて当然。
その差が少しずつなくなってきているのが生きやすくなったわけ。
あとは、自分自身の変化。『受容』なんじゃないかと思う。

【自己受容】
月一行動学舎での大きなテーマだったと思う。
ワシの今まで苦しかったことは、感情と行動のバランス。
それを最初は頭・心・体がバラバラって言ってた。
ワシにとっての「やりたいけどできなかった」は「やって満足した」っていう状態。
その事実はめちゃダサくてかっこ悪い。(笑)
まず、そのことを受け入れようとしました。
「あーーー、○○したから、満足したのか」
次に、対策。
「満足したからもういっか」
「でもZINE次号も発行したいからやり方変えよう」
みたいな。
趣味?もいっしょ。続かないことが悩みです。
ピアノ、ギター、これに加えて今年はカメラとクロスバイク、それからパステル。
ワシが楽しいことでも続かないのは、興味関心がビンビンでいろんなものに手を出したくなる。やってみて満足する。そんで、やりたいが変わる。
これがひとつのことが続かなかったわけでした。
それでいいじゃあないか。たくさんの人やものに刺激を受けて、マネしてやってみる。そしたらホンモノの感情がわかったんだから。
このスタンスでいこうと思ってます。

高校も予備校も大学も8割は休んでたのに、ワシ、今、週6で働いてるよ。
行くか行かないかじゃなくて、行くのが当たり前になった。
ドトールで、
自分ができることを見つけたから。
自分がそこにいてもいなくてもまわってるから。
でもたまに、休んじゃうことがあります。
だけど、絶対2日連続で欠勤はしない。(風邪とかは別だけど。)
休んだ次の日はいっせいのーでって言って起きる。
休む習慣をつけないこと。その悪循環から抜けられなくなるからワシの場合。

感情も行動も受容できつつある2020年でした。

【今年のハイライトは?】
ひとつに絞れないけれど
ズバリ、Original Life Talk と ZINE です!!!

Original Life Talk
1か月以上前から準備して、臨んだ。
ステキな記事をななぴが書いてくれた。(お気に入りです。)
↓読んでほしい
https://note.com/jibunkenkyunote/n/n9372bcbb7a5d
初めて人生グラフを書いた。
初めてみんなに伝えたこともあった。
たくさん参加してくれてうれしかった。

人生グラフを書いてからずっと今ワシは自分の人生のどこらへんにいるんだろう?って考えるようになった。
2020年22歳は、グラフで言うとプラスのゾーン。
大学を辞めて、マイナスから0になって、スタート地点に立ってた。
今年の4月から毎月、少しずつだけど1に近づいてる。
今、完全なる1ではないけれど、ここ5-6年の中で、確実に0→1をできている。
環境を変えてマイナスから0のスタート地点に戻ってたワシだけど、4月には、生活環境を変えて1から2にあげていく。

ZINE。
100日チャレンジと題してはじまったZINE。
恋人が先にはじめてて「いっしょにやろう」って声をかけてくれてはじめました。
突然できた余白の時間、何かやりたかったから!
100日最後までやり切った!
ワシのZINEを買ってくれる人がいました。
時間をかけて、つくったものを買ってもらうってこんなにうれしいんだーって。
直接感想を聞けるわけじゃないから、いいね!がんばって!って言ってくれてるみたいでした。
全く知らない人が1人買ってくれてた。
知らない誰かにも届いている実感がしました。
この場でみなさんに、ありがとうございます。

6月にOLTと同じ日に公開するまでは順調だったけど、2号目を公開する前に100日チャレンジが終わって2号目の公開は11月でした。
ほんと、やり続けるって難しいなあと実感。
今、ZINEは全く手をつけておりません。
3号目のテーマは「セクシュアリティ×ファッション」の予定。
作り始めるのはまだ先になると思う。
今は、就活を頑張りたいと思ってます!

【ふりかえったこの1年】
総じて、ものすごく自然に生活できた1年だった。
人間らしい感情を自分自身で受け止められたことがすごく自然。
感情を受け取った次に、このあとどうしようって考えて少し動いてみることが、ちょっとだけできるようになったこと。

言霊って信じます。「だいしょうぶ、きっとうまくいく。」って坂口恭平さんは言い聞かせるそうです。
ワシもこの1年「だいじょうぶだいじょうぶ。」って自分に言い聞かせましたし、恋人や友達や家族にも「だいじょうぶ。」って言葉をかけてもらいました。

来年の目標はわからない!
そうそう、この1年で大きな目標を立ててもワシはコロコロ変わるからあんまり意味がないという気づきもありました。
だから、今は月ごとに目標を決めています。
ドトールでは、フード商品の見た目にこだわること。
GUでは、できることをひとつずつ増やす為に任されたことを確実にこなすこと。
就活では、なんで大学を辞めたの?を言語化すること。
こんな感じで、それぞれに小さな目標を掲げて、毎月クリアしていくことがワシに合ってます。

来年はどんな1年になるだろう。
ワクワクしてます。

今年もたくさんありがとうございました。
ほんとうにほうんとうに。
みなさん、どうか、来年もよろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?