見出し画像

「ゼロからつくる【のらみ流】コンテンツ構成テンプレ」<レビュー&たむの豪華特典>

「書きたいことはあるのに上手くまとまらない…」

「読まれる文章の書き方ってどうしたら良いの?」

「完成したけど、なんか全然面白くないw」

これすべて、そのまんま私が思っていたことです!笑

私はこんな悩みを持っていたから、「コンテンツの書き方」や「ライティングの基本」みたいな本を読み漁り、片っ端から試したものの…

どの本も「わっかりにくいなぁ!」
「なんか、もどかしいよ~」(泣)


・ユーザーの興味や関心を喚起しましょう
・あなたのブランドを構築しましょう
・たくさん情報収集しましょう
・他人のコンテンツを分析しましょう
・ペルソナ設定しましょう
・構成を練りましょう


当たり前のことしか書いてないんですね。
当たり前だけどw
ええ、そりゃそうですよね。
でも私も、それは言われなくてもわかっているんです。

でも本の言う通りに書いてみても、
結局あまり人に響くような文章が作れず。

「なんで??笑」


私が本当に知りたいのって、

「どうやったら人の興味を奮い起こせるような
文章が書けるの?」

「そもそも構成ってどうやって
練っていくものなの?」

「胃もたれせず最後まで読んでもらうには
どうしたらいいの?」

こういったこと。


だから結局、ライティングの本を何冊本を読もうが、自分の知りたい根本が解決できないし、
なんか言ってることは同じだし、
その上、言葉も難しくてわかりにくいし。

読んで「・・・で?(笑)」って
なるものばかりだったんです。

そう、のらみコンテンツに出会うまではね…(ΦωΦ)ニヤリ。

レビューより先に商品ページが見たいせっかちさんはこちらから♪笑


この通りに書けば間違いなく読まれる理由

のらみさんのコンテンツは、「コンテンツを作りたい人のための【コンテンツ構成テンプレート】」なので

失礼ながらも、「のらみさん自身が読まれるコンテンツを作成する腕を持っているの?」と思われた方、いるんじゃない?

安心してください、
持ってますよ( *´艸`)←懐かしいw


・広告運用2年の実績で、
【企業案件をもらうレベル】

・オリジナルコンテンツをBrainで発売後
【6時間で100部】達成

・初日Brainマーケティング部門
【1位】獲得

・人生初のBrain
【4日で350部】突破


彼女のコンテンツは短期間にとんでもなく多くの人に読まれ、
コンテンツのレビューも大絶賛の嵐でした。

私も何度ものらみさんの文章や表現力を目にしていますが、群を抜いてわかりやすい・面白い・大好きです!笑


また、のらみさんは広告運用出身です。
私は広告運用についてあまり詳しくないですが、
2年で企業案件をもらうレベルの人ってそうそういないと思います。

しかも広告運用のお仕事は、基本的には自分から営業をかけて仕事を獲得していくものだと思うので、企業から案件をもらえるというのは、相当な実力が必要となりますよね。


のらみさんは、数えきれないぐらいの広告(記事)を作成し、独自のセンスある文章で、数多くのサービスや商品を効果的にアピールして人を惹き付けてきました。

だからこそ、彼女なりのブレない
【成功の型】をしっかりと持ってるんですよね。


今回のコンテンツは、その型が全て網羅されたテンプレートなので、
このテンプレート通りに書けさえすれば、誰が書いても読まれるってわけ。


どんな内容なのか気になってきましたか??


のらみコンテンツのテンプレそのまま使うことで得られる未来

のらみさんのコンテンツ構成テンプレをそのまま実践してコンテンツを作ると、あなたはどんな未来が待ってると思いますか?

私なりにちょっと考えてみました。

<こんな未来が待ってる>

・一度自分のコンテンツを作ってしまえば、
何度でも【絶対に読まれる型】を使い回せる

・必ず売れるコンテンツが完成するので
自分に自信がつくようになる

・作ったコンテンツが無駄にならず、
更にどんどん作成したくなる

・「こんな素敵なコンテンツありがとう」と
人から信頼されるようになる

・ファンが増え、コンテンツビジネスで
安定したマネタイズが可能となる


こんな可能性が待ってるって、かなり魅力的じゃないですか?

コンテンツって、
「書いてみたいけど自分には書けない」とか、
「売れるコンテンツを書けるのは一部の人だけ」
みたいに思ってません?

これさえあれば、あなたも

「書けるんです!」

「売れるんです!」

「自信がつくんです!」

まさに、今情報収集をしていたり、これからコンテンツビジネスをスタートしたいと考えている人にとって、「鬼に金棒」コンテンツというのは間違いないです♪

どうですか?
実践してみたくてウズウズしますよね?笑


ブログやアフィリ出身者にこそ必要な理由

「そうは言っても、私は何記事もブログ記事を書いてきたし、ライティングには自信がある、実際に売れるコンテンツも作っているしね。」

こんな風に思ってないですか?

\それ、大間違いですからぁ~!笑/

なぜ間違いなのかというと、ブログ記事のような書き方では、オリジナルコンテンツは読まれないからです。

厳密には、【売れる】【読まれる】は違うからです。
「盛り上がってたから買ったけど、なんか読みたいと思わないコンテンツ」ってありますよね。

人には色々な事情があるので「読む時間がない」というのは除いて、冒頭や見出しだけ見て読んでいないとか、疲れて途中で読むことをやめてしまったとか。
そういうコンテンツは売れても読まれないコンテンツの代表なんですよね。

でも、のらみさんのコンテンツで、「買ったけど読んでない」って人は誰1人いないんじゃないかな。

なぜブログ記事のような構成で書くのがNGなの?

私自身も、雑記ブログやジャンル特化サイトなどを複数運営しているので、webライティングに関しては日々勉強しているので知っているつもりです。

ただ、これは【SEOを意識した記事の書き方】の話。

SEOって相手(ターゲット)が【クローラー(機械)】なので、如何せん「人間の心には全く響かない」んですよ(゚Д゚;)…悲しきかな…

でも、のらみさんのコンテンツは、相手(ターゲット)がバリバリの【人間】なので、人の心に刺さる響くのっっ(゚Д゚)w

ライター出身、ブログ・アフィリ出身の人ほど【SEOを意識した書き方が脳の中に刷り込まれてしまっている】ので、要注意です。

ついついこんな書き方してしちゃってない?

・読者さんに離脱されないために「一番最初に結論からもってくる」

・彼女・彼・あなたのような代名詞は避け、必ず固有名詞で書く

・ディスクリプション部分や文章内でキーワードを執拗に繰り返す

・冒頭や見出しだけで内容がモロバレになっている


これらは、SEO的な視点から言えば、どれもが正しいと言えます。

ユーザーは、自分が悩んでいるキーワードを検索窓に入力し、そのヒットした記事に【まず自分の知りたいこと】から書かれていたら、ユーザーの心理(欲求)を満たしているからです。

だからこそ私たちは、事象に対してまず結論づけてから、その理由や具体例など、その後の話を展開していく癖がついてしまっているんですね。

でもそれと同じ書き方をしたとしても、私もあなたも、最後まで楽しく読まれるコンテンツにはならないのです。


だから私やブログアフィリに携わってる人こそ、のらみ流の、広告運用から学んだ「人の心をガッツリ掴んで離さない書き方」が本気で必要なのです。


さぁ、もう商品ページが見たくてたまらないんじゃないでしょうか?
あともうちょっとだけお付き合いくださいね。笑


それではいよいよ、私のこだわりの【6つの特典】をご紹介させていただきます(*´ω`*)♪♪


☆たむの豪華特典を紹介しちゃうぞ☆

特典については、のらみさんのコンテンツそのものに良質な購入者特典がついているので、なににするのか正直とても迷ったのですが・・・

せっかく私からご購入いただくんだったら、やっぱり全力でいかなきゃ失礼だ~!と思うのでw

のらみさんのコンテンツを見る前、コンテンツを見ながら、コンテンツを見た後、全てのタイミングで、購入後1か月間であれば、繰り返し繰り返し気軽に何度も使っていただけるような特典をご用意いたしました~(*´ω`*)


♦️特典その①発信軸やコンセプトを一緒に考えます!

1つ目は、コンテンツは作りたいけど、それ以前に「まだ情報発信ビジネスをしたことがない、でも自分のコンテンツでマネタイズしてみたい」って方に向けての特典です。

・そもそも自分の強みがわからない
・発信ジャンルで迷走している
・自分のどの経験に需要があるかを客観的に見てもらいたい

こんな悩みがあれば、多くの人のコンセプトを見てきた私の経験から、あなたの発信軸やコンセプトを考えさせていただきます(*´ω`*)


♦️特典その②無料レポートをプレゼントします!

2つ目は、「コンテンツ作成のテンプレはあるとはいえ、やっぱり実績がないから自分に自信がなくて一歩が踏み出せないんだよね…」という人に向けての特典です。

Xで67名さまに手に取っていただけた、たむ初のマインド系レポート(13,000文字)
「情報発信ビジネスにおける自信の持ち方マインドとマインドブロックの外し方」をプレゼントいたしますっ(*´ω`*)

手前味噌ですが・・・・・

「自分はマインドブロックだらけだったと実感した」
「読んでいて涙が出たのは私だけ?」
「自分の子どもにも教えたいと思う考え方」
「たむさんは柔らかい雰囲気だけど芯を感じる」
「たむさんの言葉はすんなりと心に入ってくる」
「有料でも買いたいと思える内容」

などなど、本当に本当に嬉しいコメントをたくさんいただいたので、ぜひ見ていただき、心ポカポカにして自信を持ってからコンテンツを作成に挑んでいただければ、私もすごく嬉しいです♪


♦️特典その③Xアカウント添削します

私は、色んな方のXアカウントのプロフィール欄を見るのが大好きでw

よく添削させていただくのですが、良いものを持っているのに、自分のプロフィールとなると、自分の良さに気づかず消極的になってっしまったり、自分の良さを上手く言葉にして伝えられなかったりする方が本当に多いんですよ~。

それってかなり勿体ないので、私から見たあなたの素晴らしさを、ぜひあなたのXアカウントでふんだんに伝えさせてくださいなっ(*´ω`*)!


♦️特典その④あなたのコンテンツ作成に関するご相談をメールでお受けします!

どんなコンテンツであっても、コンテンツを見ていく中で、「この部分について更に理解を深めたい」とか「自分の方向性が正しいかを確認したい」などが出てくる場合が多いです。

そういう人に対し、メールでご相談をお受けします(*´ω`*)

また、私はブログで稼いできて、たくさんのブログのコンテンツを作った経験があるので、ブログでのコンテンツを作ってみたいとお考えの方にもお役に立てると思っています♪


♦️特典その⑤コンテンツ配布企画時に、Xで拡散協力します!

のらみさんのコンテンツを見ながら、あなたのコンテンツが完了すれば、離脱されずに最後まで読まれることは間違いないですが、「売れる」というのは、その後のマネタイズ方法が何よりも重要になってきます。

なので、もしあなたが(有料でも無料でも)コンテンツを配布される際、Xでプロモーション活動をされるのであれば、拡散協力して全力で応援させてください!!

せっかく作ったものの、人の目に触れる機会が少ないのでは本当に勿体ないので、あなたのコンテンツを多くの人に広めていきましょう~(*´ω`*)

こちらは、コンテンツ配布後のアフターフォローとしてお使いくださいね。


♦️特典その⑥無料通話コンサルみっちり1時間しちゃいます!

あなたがコンテンツを作成した後、私が、メルマガや自分のサービスを使ってより大きく稼ぐためのノウハウを伝授します!

コンテンツを作成した後でなくても、どのタイミングでお使いいただいても構いません。

コンテンツビジネス全般のご相談でも、メルマガのお悩みでも、ブログのお悩みでもプロモーションのことでも、何でもご相談に乗らせていただきます(*´ω`*)

会話するのはちょっぴり勇気がいることかもしれませんが、ぜひ気軽に使っていただけましたら嬉しいです。

たむ特典請求方法はこちら♪


★<さいごに>たむの、のらちゃんのコンテンツに対する想い★

ここまでご覧いただき、本当にありがとうございました。

私のつたないけれども精一杯のプレゼン、伝わりましたでしょうか?

本当はまだまだ伝えたいことたくさんあるんですが、レビューページがあまり長くなりすぎても良くないので、これぐらいにさせていただきますが、最後にこれだけは伝えさせてくださいっ(*´ω`*)

「のらちゃんのこと、心から尊敬しています」

「尊敬してる相手なのに【ちゃん付け】かいっ!」ってツッコまれそうですが、ネトビ歴4年ちょっとの私にでも、それだけフラットに付き合ってくれる先輩女性なのですw

なにを尊敬してるって

・人一倍努力家
・責任感が強い
・自分自身に強い
・知的
・なんでも惜しまない
・いつでも明るい
・決断力が早い
・ひらめきが凄い

ほんと挙げればどんどん出てくるのですがw

一番は、「人を大切にするところ」です。

私は2023年6月より、すばるさんとのらちゃん共同主宰の、ビジネスコミュニティ「ウィズ」のサポーターの1人として、塾生さんのメールサポート(Xアカウントの添削、コンセプト決め、コンテンツ添削、プロモ相談など)で大人数の方々を見てきました。

もう、本当に間近でずっと彼女のきめ細やかなアドバイス、ズバッと切り込んだ心地よい切り口、一瞬で悩みが吹き飛ぶ的を射た回答、相手を思い遣る回答など、たくさん目の当たりにしてきました。

いつも感じることが、「本当に人を大事にしてる」なぁと。

Xでもそう、フォロワーさんに積極的に絡むだけでなく、自分の影響力を最大限に使って相手のために一生懸命に動ける人です。

彼女に何人助けられたかわからないと思うし、私も勿論その1人です♡

そんな人が作ったコンテンツだからこそ、私は全力で応援したいんです!

のらちゃんだからこそ、私も自信を持って、心から良いものだとプレゼンできるんです!

長々となってしまいましたが、こんな魅力溢れるのらみさんのコンテンツをぜひ、手に取っていただければ嬉しいなと思います(*´ω`*)

商品ページはこちら♪

さいごまでご覧いただき、
ありがとうございました♪

たむ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?