たもん(tamon)

本名は多聞未来です。書きにくいから「たもん」にしています。 色々とバーチャルな世界を試…

たもん(tamon)

本名は多聞未来です。書きにくいから「たもん」にしています。 色々とバーチャルな世界を試すこと、書くことをしています。イベント運営のお手伝いも楽しんでやっています。 まぁ、のんび〜りマイペースで好きなことやってる感じですね。 私の行く先にはどんな世界が待っているのかな〜

メンバーシップに加入する

執筆・創作活動のご支援として (基本記事は無料でも読めますが大切なところがある場合はメンバーシップオンリーの部分がある感じです) 2023年はお試しでヴァーチャル世界の日常ことを情報発信し続けてきました。 2024年からは一歩踏み込んで、ヴァーチャル日常で知ったこと試したことが、未来にどうなっていくのかなってことが主題テーマ! 最近は色んな物事の進みがすさまじくて私も追っていくことが大変です! でもこれって、アリ(蟻:ヴァーチャル世界のユーザー視点)さんの目線で見た話。 このメンバーシップでは、トリ(鳥)さんの目線で大きなヴァーチャルを取り巻く世界の流れを抑えつつ、アリさん目線で皆さんと一緒に考えていけたらなって思います~ 私の活動はこちらからね〜 https://potofu.me/tamondayon

  • たもんが知ったことをシェアするプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 言いたい放題

    たもんの言いたい放題を集めたマガジンです。 今のテーマは「ひらく」 何を「ひらく」のかは、その時々で変わりますね~

記事一覧

あっという間の異世界への旅も終わって帰ってきました~
ただいま~
ちょっとまたいろいろありそうだけど、
とりあえず今日は休むことにします・・・

3

あれっ?こんな感じのところへ来たことあってことがありますよね。
同じ場所じゃなくても文化的背景がおんなじだとそういう感覚になることがあります。
ヴァーチャル世界だと、アセットとか、クリエイターさんの個性からそういうことが引き出されたりしますよね。
文化って奥が深いなぁ。

1

すっかりヴァーチャル世界がご無沙汰になっていますが、私は元気です。
ちょっと一歩外に出ると、世界は私達が思っている以上に動いているんだって感じますね〜
そう言った中でヴァーチャル世界を体験できていることがどう繋がるのかなってことをちょっと考えています。今だからできることもありそう

5

今、夏の世界にいます。
バーチャルだったら数秒で行ける世界だけど、フィジカルでも頑張れは数時間行けますね。
この、数秒と、数時間の間にあるのが距離ということ。
バーチャル世界にいると距離という概念がすっかりなくなって、それが日常になっているんだって改めて感じましたね。

2

日本の居酒屋って、世界共通のスポットだよね〜って感じた一夜でした。
ヴァーチャルでもそうだし、フィジカルでもね。
美味しい体験をどこでも手軽にできるのはすごいなぁ。
そして、ヴァーチャルで味を楽しめる日はいつ来るのかなー?

2

外から繋がれる?

こんにちは、たもんです✈️ これから数日はちょっとフィジカルで遠出なので、ヴァーチャルとはしばしお別れ。(といいつつも、繋がるところからは入っちゃうかもだけど) …

6

どこか遠くに行きたい時ってあるよね~
そんな気持ちにさせてくれるのは、5月と言うさわやかな時期だからかもしれませんね。
そろそろ、ヴァーチャル世界も夏のワールドがちょこちょこって増え始めてきました。
今年はどんなワールドに出会えるのかな?
願わくば壊さなくていいのがいいね。

1

よつばと!って漫画があって、そこに出てくる次女のふうかは変なTシャツをよくきているんだけど、気がついたら私も変なTシャツをよくきているなぁ〜って
「みっかぼうず」
意外と、そうならないことが多いよね〜って思う
手をつけたものは意外と続いているしね。でも三日坊主なものはあったかな?

3

たもんの言いたい放題「240523の散文」

こんばんは、たもんです。 忙しい・・・ なんか、今日はとっても忙しかったので、いつものおはついもほぼせずに突っ走ってた感じです。 もっと正確に言うと、月曜日から…

6

なかなか時間がなくて執筆できない時が続いているけど、やれることをやっていくのがいいのかな。というわけで今日も呟き。(今年はこの緩さで進めるのが心地いい)ヴァーチャル視点の自分があって、それに向き合うと、こっちの人格が動き出す。2年以上こんな生活してるからそれが自然になってるよね。

3

作業?
をしているときは、そちらに集中してしまうので、誰かが来ても気がつかないことがよくある。
だったら、ヴァーチャル世界に行かなきゃいいんだけど、気がつくとね。
それは、誰かに会えることを期待してなのか?
でも、ほとんどの場合は誰にも会わずに作業だけした終わるんだけどね。

3

人の記憶というのは、脳がその時を電気信号の形で覚えておくんだって。だから過去って鮮明ではないし、時間と共に再現度が下がっていくんだよね。ヴァーチャル世界も電気信号の塊なので、その時のイメージは、その時鮮明だけど時間と共に忘れてくる。ただ、ワールドは過去を再現できるのが違うのかな。

3

フィジカルと変わらない世界がそこに(実録:ぶいちゃ感謝祭にまつわるお話)

昨日は、VRChat内で開催された「ぶいちゃ感謝祭」をVRChatのフレンドさんのおうちという設定のワールドにみんなで集まって、見ていました。 というのが、今日のタイトルの…

8

ひとつが解決すると、次の問題が出てくる。
アバターの仕組みって奥が深いよね。
もうかれこれ2か月近く足踏みしてる感じがするけど、きっと、一歩一歩前進はしているんだと思うし、そう思いたい。
そろそろゴール見えないかな~

4

アバターと情報について

こんにちは、たもんです。 X(旧Twitter)って面白いですよね。そこを眺めていると、なんとなく今の流行がわかってしまうから。そう、タイムラインに流れてくる情報の濃…

たもん(tamon)
2週間前
6

Clusterの画面共有ってやっぱり便利

って、思ったのが昨日の話です💫 というのも、昨日は海底2(小小的的海底世界のこと)が開いていたので、そちらで、いつも通り作業しながらいたのですが、途中でCluster…

たもん(tamon)
2週間前
8

あっという間の異世界への旅も終わって帰ってきました~
ただいま~
ちょっとまたいろいろありそうだけど、
とりあえず今日は休むことにします・・・

あれっ?こんな感じのところへ来たことあってことがありますよね。
同じ場所じゃなくても文化的背景がおんなじだとそういう感覚になることがあります。
ヴァーチャル世界だと、アセットとか、クリエイターさんの個性からそういうことが引き出されたりしますよね。
文化って奥が深いなぁ。

すっかりヴァーチャル世界がご無沙汰になっていますが、私は元気です。
ちょっと一歩外に出ると、世界は私達が思っている以上に動いているんだって感じますね〜
そう言った中でヴァーチャル世界を体験できていることがどう繋がるのかなってことをちょっと考えています。今だからできることもありそう

今、夏の世界にいます。
バーチャルだったら数秒で行ける世界だけど、フィジカルでも頑張れは数時間行けますね。
この、数秒と、数時間の間にあるのが距離ということ。
バーチャル世界にいると距離という概念がすっかりなくなって、それが日常になっているんだって改めて感じましたね。

日本の居酒屋って、世界共通のスポットだよね〜って感じた一夜でした。
ヴァーチャルでもそうだし、フィジカルでもね。
美味しい体験をどこでも手軽にできるのはすごいなぁ。
そして、ヴァーチャルで味を楽しめる日はいつ来るのかなー?

外から繋がれる?

外から繋がれる?

こんにちは、たもんです✈️

これから数日はちょっとフィジカルで遠出なので、ヴァーチャルとはしばしお別れ。(といいつつも、繋がるところからは入っちゃうかもだけど)

昔はオンとオフって言ったら、仕事が休みかを指したらしいです。でも、今オンとオフと言ったらネットに繋がっているか、いないかって感じになるよね。

場所を気にしないヴァーチャルだけど、ネットワークの世界なので、オフラインな環境に行くとどう

もっとみる

どこか遠くに行きたい時ってあるよね~
そんな気持ちにさせてくれるのは、5月と言うさわやかな時期だからかもしれませんね。
そろそろ、ヴァーチャル世界も夏のワールドがちょこちょこって増え始めてきました。
今年はどんなワールドに出会えるのかな?
願わくば壊さなくていいのがいいね。

よつばと!って漫画があって、そこに出てくる次女のふうかは変なTシャツをよくきているんだけど、気がついたら私も変なTシャツをよくきているなぁ〜って
「みっかぼうず」
意外と、そうならないことが多いよね〜って思う
手をつけたものは意外と続いているしね。でも三日坊主なものはあったかな?

たもんの言いたい放題「240523の散文」

たもんの言いたい放題「240523の散文」

こんばんは、たもんです。

忙しい・・・

なんか、今日はとっても忙しかったので、いつものおはついもほぼせずに突っ走ってた感じです。

もっと正確に言うと、月曜日から走り続けている感じ。
なので、執筆も長らくお休みにしていたのは、無理せずにの精神から。

なんでもそうだけど、「継続は力なり」の一方でたまにはちょっと離れてみることも大切だったりしますね。

何事も無理なくといったところでしょうか。

もっとみる

なかなか時間がなくて執筆できない時が続いているけど、やれることをやっていくのがいいのかな。というわけで今日も呟き。(今年はこの緩さで進めるのが心地いい)ヴァーチャル視点の自分があって、それに向き合うと、こっちの人格が動き出す。2年以上こんな生活してるからそれが自然になってるよね。

作業?
をしているときは、そちらに集中してしまうので、誰かが来ても気がつかないことがよくある。
だったら、ヴァーチャル世界に行かなきゃいいんだけど、気がつくとね。
それは、誰かに会えることを期待してなのか?
でも、ほとんどの場合は誰にも会わずに作業だけした終わるんだけどね。

人の記憶というのは、脳がその時を電気信号の形で覚えておくんだって。だから過去って鮮明ではないし、時間と共に再現度が下がっていくんだよね。ヴァーチャル世界も電気信号の塊なので、その時のイメージは、その時鮮明だけど時間と共に忘れてくる。ただ、ワールドは過去を再現できるのが違うのかな。

フィジカルと変わらない世界がそこに(実録:ぶいちゃ感謝祭にまつわるお話)

フィジカルと変わらない世界がそこに(実録:ぶいちゃ感謝祭にまつわるお話)

昨日は、VRChat内で開催された「ぶいちゃ感謝祭」をVRChatのフレンドさんのおうちという設定のワールドにみんなで集まって、見ていました。

というのが、今日のタイトルの写真なんだけど、この光景って・・・ふつ~にあるよね~

さて、これだけの文章だと「何がなにんやら」となるのでちょっと説明をば・・・

時はさかのぼること一週間前。(パンパン)

我々は、いつも通りの月曜日を過ごしていたのでした

もっとみる

ひとつが解決すると、次の問題が出てくる。
アバターの仕組みって奥が深いよね。
もうかれこれ2か月近く足踏みしてる感じがするけど、きっと、一歩一歩前進はしているんだと思うし、そう思いたい。
そろそろゴール見えないかな~

アバターと情報について

アバターと情報について

こんにちは、たもんです。

X(旧Twitter)って面白いですよね。そこを眺めていると、なんとなく今の流行がわかってしまうから。そう、タイムラインに流れてくる情報の濃さが流行りを現わしているな~って思うんですよね。

ヴァーチャル世界の私は、X上に拡張して活動している(noteもそうね)ので、そこでもいろんな行動をとっていきたくなります。一番手軽なのはヴァーチャル世界でやったことの報告だけど、そ

もっとみる
Clusterの画面共有ってやっぱり便利

Clusterの画面共有ってやっぱり便利

って、思ったのが昨日の話です💫

というのも、昨日は海底2(小小的的海底世界のこと)が開いていたので、そちらで、いつも通り作業しながらいたのですが、途中でClusterのフレンドさんがVRChatで話をするのに、いつものアバターをVRChatへ持っていきたいけどうまくいかないって、飛び込んできました。

そう、海底ってエンジニアの人が多いから、ちょっと詰まった時に行くと、誰かしらが色々と教えてく

もっとみる