見出し画像

活動記録 006 『改』

 4月1日。改名した。「結城多聞」から「たもん」へ。
 2006年、吉本の養成所NSCを卒業し、芸人を名乗らせていただいてから5月で16年になるわけだが、実は二度目の改名である。デビュー1年目は「ユウキタモン」でやっていた。しかもピン芸人として。2年目にコンビを組み、「結城多聞」に改名し15年間活動してきたわけだ。なぜデビュー時にカタカナ表記にしたのか、なぜコンビを組むタイミングで漢字表記に直したのか、全く思い出せない。完全迷宮入りである。今回、改名するにあたり「そういやユウキタモンだったな!」と久々に思い出したくらいだ。

 今回、なぜ「結城多聞」から「たもん」に改名したかといえば、単純に一発で読めない人が多いと感じたからである。今に始まった話では当然ないのだが、タイミングを逸し続けた。
 我々はよく中学校にお邪魔して生徒たちと話す機会が多く、その都度生徒たちに漢字でプリントされた僕の名を「これ読める?」と質問するのだが、一発クリアはほぼ皆無だった。「結城」を「ゆいしろ」とか「けつじょう」とか、時には「けつげ」と読まれたこともあった。いや、ボーボーだけど。「多聞」に関しても「たきく」とか「おおぶん」とか、時には「こうもん」と読まれたこともあった。いや、姓が「けつげ」で名が「こうもん」て、お下劣すぎるではないか。
 そういうやりとりが頻繁にあり、改名した方が良さそうだとな思っていた。特に岩手県には「結城」姓が極端に少ないというのも読めない一因だったと思う。ちなみに、何年か前のYahoo!で調査された『結婚して、なりたい苗字ランキング』なるものが発表された記事では「結城」が並み居る強敵を抑え堂々の1位を獲得していた。そんな自慢の苗字も所変われば「けつげ」などという最下位の苗字に転落してしまうのだ。
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/42992/
 さらに、音だけで「たもん」と僕を認知した人に「多聞」を「多門」と書かれることも多かった。別にそれでも全然良いのだが、後にミスに気付いた当人から申し訳なさそうに謝られることが嫌だった。本当に気にしていないのに。
 そんなこともあり、これは早々に変えなければならないとは思っていたのだが、一つだけ思いとどまる理由があった。

 2005年。その年に東京NSCに入所した同期は550人ほどいた。全国から社会不適合者予備軍が集まるのだ。そんなNSCの入所者は、単独で入所する多数派と、最初からコンビを組んで入所する少数派とに分かれる。僕らはアンダーエイジとしてコンビを組んで入所した。それなのになぜピン芸人として、ユウキタモンとしてデビューしたかは追々。
 そこでは、婚活パーティーのような場が設けられる。要するに、コンビの相方を探す時間である。その時間、僕らのようなコンビを既に結成している者は他のコンビとの交流の時間になる。僕らはたまたま隣にいた男二人組に何の気無しに話しかけた。
「コンビ名なんていうの?」
「タモンズ」
さすがはお笑い野郎の集まりである。僕は慌てて自身の左胸に付けたネームプレートを指差し、
「お、お、俺!俺!」
と、東北人には不慣れな「ツッコミ」みたいなやつを放った。しかし、眼前の二人組はポカンとしている。僕は心の中で「しまった!こいつのツッコミ終わってると思われた!」と思い、身体中が熱くなった。僕は平静を装いながら
「本当は何て言うのよ?」
と、もう一度コンビ名を尋ねた。
「だから、タモンズ」
よく聞くと、僕の名前など全く関係なく、二人の出身地の神戸市内にある地名からとった名前だった。確かにuccの缶コーヒーの裏の製造元の住所に「神戸市多聞通り」的な文字列を見たことがあった。しかし、何たる偶然というやつである。
 しかもタモンズは僕らとは違い、漫才が上手く、劇場出番も増える一方であった。つまり、同期で「たもん」と言えば「タモンズ」なのだ。故に、改名を踏みとどませる理由となった。タモンズは本気でM-1の決勝に行くと思っていたし、何なら優勝すると僕は本気で思っていた。しかし、昨年のラストイヤーでタモンズのM-1は終わった。彼らの漫才は本当に面白いので、M-1が終わろうとも、劇場でやっていけるだろうと思う。ただ、タモンズがM-1で決勝に行っていたら、もしかしたら今回僕は改名しなかったかもしれない。別にどうしても改名したかったわけではないし、それはそれで良かったのだが。

 とにかく、2022年4月1日。僕は「たもん」に改名した。これで誰もが名前を間違わずに読めるようになったはずだ。書き間違えもないだろう。しかし、またいつか改名する時が来るかもしれない。調べていないが、姓名判断的なやつでボロクソの可能性もある。じゃあ「これはどうだ」「そっちはどうだ」と、あれこれ調べた挙句、「けつげこうもん」になる日が来るかもしれない。その時はぜひ脱毛サロン系のお仕事、よろしくお願いします。


画像1

(改名ついでに宣材写真も新しくしました)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?