地方在住転職で年収UP!たった5年で380万円→1,100万円まで上昇させたノウハウ公開

こんにちは!33歳地方在住のけいじろうです。

このNoteでは、地方在住ながら転職により年収を380万円から1,100万円まで上げたチート技を公開します。

人手不足や転職が市民権を得たことで、2024年現在転職市場は活況となり、転職サイトに登録すればおびただしい数のメールが届く経験をされたことがあるのではないでしょうか?

転職は活況であるからこそ身近でもよく行われてますが、大変大切な選択です。自分の人生の中で大半の時間を占める仕事を変えるということは、それなりの決断と選択が必要です。

条件はよくなったけどパワハラ上司の下で働く羽目になった
やりがいはあるけど、給与がよくない、、、、等

たとえ思っていた仕事と違うと思っても、仕事は簡単には変えれません。
だからこそ、転職のノウハウ、体験談は自身にとっての選択の材料としてしっかり収集する必要があります。

このNoteでは、転職エージェントは教えてくれない、またweb上では記載のない実体験を基にしたノウハウを公開します。

※2024年現在980円での販売を行ってますが、今後値上げも検討をしております。今が最安値ですので是非お買い求めください。

目次


転職エージェントとの付き合い方

私は2回の転職を行いましたが、いずれも転職エージェントを利用してきました。
1回目はDoda。2回目はビズリーチを経由した個人の人材紹介会社の方にご紹介を頂き、転職を行いました。

Dodaと言えば、そうです、らーらららーらららーのCMでおなじみの大手転職サイトです。

Dodaの転職支援サービスに登録すると、さっそくエージェントと呼ばれる転職支援をおこなってくださる、おじさまからお電話をいただきました。

「はじめまして、Dodaの〇〇と申します。お仕事終わりのお疲れの中お時間を頂きありがとうございます。今日はお仕事どうでしたか?」
から仕事の愚痴や、身の上話などを30分程度聞いていただき、何ともご丁寧な対応をいただきました!
27の若者はこんな丁寧な対応の人であれば自身の転職はこの人に任せようと心を奪われてしまいました!(笑)

人材紹介会社のビジネスモデル

さて、転職エージェントとの付き合いを語る前に、人材紹介会社のビジネスモデルを知っておく必要があります。ご存じの方は読み飛ばしてください。

一部例外はありますが、世の人材紹介会社のビジネスモデルとしては
「成功報酬を紹介した会社から受け取る」です。

具体的には例えば転職希望者が人材紹介会社を経由し、転職先に就職した場合で、転職先の年収が1,000万円の場合

1,000万円×30%=300万円
※30の料率は平均値ではありますが、会社によって異なります。

300万円が転職先から人材紹介会社に対し支払われます。

1人紹介したら300万円!かなりいいビジネスですよね!(中には人材紹介会社は現代版人身売買等ともいわれます。。。w)

それ故に転職希望者は無料で転職支援サービスを受けることができます。
(最近ではビズリーチ等は転職希望者もお金を払うケースもあります)

ビジネスモデルの紹介サイトではないため、細かい説明はここまでにしておきますが

ポイントとしては、人材紹介会社は転職先からお金をもらうということす。

つまり、人材紹介会社のお客さんは転職希望者ではなく、転職先の企業ということは頭に入れておいてください。

人材紹介会社のサービス

人材紹介会社の仕事は、転職希望者と転職先をマッチングさせ、転職先から成功報酬をもらうというものです。

ただし、転職希望者は複数の人材紹介会社が並行して使うケースが多く、単にマッチングさせるだけではダメで、転職エージェントは他社エージェントと比較され選ばれる必要があります。

そのため、冒頭に記載したように転職希望者から信頼されるようにあの手この手でアプローチをしてきます。

私自身2回目の転職活動にて10人以上のエージェントと面談しましたが、正直力量、自身と合うかどうかは千差万別です。

それだけに、特定のエージェントに決めるのではなく、複数のエージェントと比較し選択する必要があります。

ではポイントは何なのか。。。。

ここから先は

3,630字

¥ 980