【和井田製作所】2021.3期-3Q決算

【経営成績】

画像1

★減収▲33億円。減益▲14億円。
☆営業利益率24.8%→4.6と大幅ダウン。
★進捗率の消化具合の残り1Qで少し厳しめか。
☆ただ黒字確保はコロナ禍直撃ピリオド的には御の字か。
★それなりに確度の高い落着数字が作れる3Qで業績予想触らずなのでクリアはできる見込みなのだと思う。

営業CF。

画像2

★3Q終わり時点で、+3.2億円の黒字確保。
☆営業CFマージンが11%とそれなり。
★税引き前利益は▲14億円と大幅ダウンだが、売上債権の減少などでしのいだ。

【財政状態】

画像3

★自己資本比率 76%
☆d/e Ratio 0.21倍
★ネットキャッシュ +33億円。対総資産比率で31.9%
☆時価総額が72億円とちっさい。
★財政状態すこぶる良い。借金かなり少ない。

【経営指標】

画像4

★ROE, ROA, PER, ROIC, それぞれのスコア。見込みの純利益がかなり小さいのであまり良くはない。黒字で落着なら御の字のピリオド。
☆PBRが0.91倍と1倍下回っており、全然高くない。時価総額は100億円にも満たない規模感。
★EV / EBITDAが8倍と10倍下回っている。どこかに買収でもされたらいいかなと思う。決して高いヴァリュエーションではなかろう。
☆配当利回り高くはないが、配当性向的には少し頑張りすぎなくらいでもある。

【総括】

コロナ禍それなりに苦しかった。ちょっとずつ持ち直すとは思う。
営業利益率は4.6%と薄いが、営業CFマージンは11%超え。
ネットキャッシュも33億円ていどの黒字であり、資金的にはまだまだ全然余裕ありすぎるくらい。
時価総額が72億円と小さいサイズ。どこか買収でもしてくれないものだろうか。
PBRが1倍割れている。そこまで価値がないとも思わないが。何かキッカケを掴んで最低でも時価総額100億円超え程度はそろそろこなして欲しい銘柄と思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?