見出し画像

[5]Filmora 13 AI音楽ジェネレーターで商用利用可能な曲を簡単に作ろう!

FilmoraにはAI機能が沢山ありますが、AI音楽ジェネレータが商用利用可能な上、サブスクだと無制限で作れるのでとても便利です。
私的にはこの機能だけで年間のサブスク料金の元が取れていると思っています!
ただ、今作れるのはインストゥルメントだけなので、歌ものも作れるようになるといいですね。

■使い方

オーディオ>AI音楽>ツールを選択後、スタートを選択する。

AI音楽ジェネレーターが起動したら設定をします。
このウインドウで曲調やテンポ、曲の長さ、生成する曲数(最大6曲)を設定します。

①ムード
曲の雰囲気を決めます。

②テーマ
曲を使う動画のジャンルを選択します。曲の感じが結構変わります

③ジャンル
ジャンルを選択します。が、あまりイメージ通りにならないです。

④その他
テンポ…曲のスピードを選びます。細かい設定はできません。
音楽の長さ…最大5分の曲が作れます。動画の時間と合わせることができます。
生成する曲の数…最大6曲まで作れます。サブスクで無制限であれば何曲でも作成可能です。

■作ってみた

では作ってみます。
曲調は「緊張、ホラー、ロック」
テンポは「速い」
音楽の長さは「1:00」
生成する曲の数は「6」
です。

完成した曲はドラックでタイムラインに入れても良いですし、生成のところに入っているのでそこから選ぶことも可能です。

■生成結果

1分毎に6曲作成してみました。全然ロックじゃないので曲調は期待できないですね。どれを作ってもテクノっぽくなります。

参考としてローファイ・ヒップホップでも作ってみました

■まとめ

今回はAI音楽ジェネレーターで曲を作ってみました。サブスクなら何曲でも作れるし再生時間も指定できるので動画に使うのにとても都合が良いです。また商用利用も可能なので安心!
ただジャンルや曲調が曖昧であったり、細かい指定ができないのでメインの曲というよりもバックグラウンドミュージックとして使うのがいいかもしれません。フリーの曲を探すよりも安心で素早くできるのがいいですね。

■バージョンアップでAI音楽ジェネレーターのジャンル増大!

13.3.8でAI音楽ジェネレーターのジャンルが大幅に増えました!ジャンルが少ないのが不満だったのでこれはうれしい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?