見出し画像

お一人様二役まで 2024・3・2

東急ハンズで、ペン立てにできる立つペンケースを見て、異様に便利さを感じてしまいましてね。

カバンの中にコンパクトに入れて持ち運びができるのに、取り出して立たせれば、出先のテーブルを自分の机と同じ状態にできちゃう。
なんて便利なんでしょうか。
逆に、ペンケースにできるペン立て、だと便利感がなくなるんですよね。
ペンケースに蓋を付けて持ち運べるようにしたんでしょ、みたいな、あーまーそうね、って感じがして、まったく便利な感じがしてこない。
不思議なもんですよね。

似たようなものに、塩がありますよね。
塩っぱさを出すのにも使えるし、甘みを引き出すのにも使えちゃう。
スイカとかね。
これは砂糖には出来ない芸当でさ。
甘みを出すのには使えるけど、塩っぱさを引き出すのには使えない。
醤油に砂糖いれたら、甘じょっぱいっていう、別の味になってしまう。

一人で何役もできるといいかと言うと違っていて、どちらも一人二役までなのがポイントで。
ペン立てにもできるし電卓にもできるし定規にもできるペンケース。
塩っぱさも出せるし甘みも引き出せるし辛味も引き立てるし酸っぱさも強調できる、になると、もはや、君は結局だれなの?ってなっちゃう。

1人で色んなことが出来ちゃうというのは、パッと見は良さそうだけど、意外と微妙なんですよね。人間も一緒だなーって思っちゃいました。

旦那、パパ、社員、子供。僕には色々な役があるけど、上手く出来るのは2役までってことなんだろうな。
上手く出来ない役があっても仕方がないってことで。


そういえば。ちゃん、リン、シャン、ってあったけど、あれも、一人二役だったね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?