マガジンのカバー画像

お仕事

41
富山での色んな働き方をざっくばらんにご紹介
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

慣れない富山の中古マンションリノベ物件で数日過ごしてみたら、色んなことに気がついた

こんにちは、まさるです。いきなりですが、皆さん『住まい』はどういう基準で選択しますか? 購入、賃貸、新築、中古、戸建、マンションなどといった「ハード面」、車を複数台置きたい、スーパーが近い、会社が近いなどいった「ソフト面」の両方を考えると思います。 私も富山移住の際には、土地勘も無く、富山の知り合いもおらず、賃貸物件を見に行っても、なかなかピンとくるものも無く・・・いろいろと悩みました😢 なので、今回は実際に富山に移住してみて感じたこと、そして、縁あってリノベーション賃

一度は見ていただきたい、立山の絶景

みなさんにとって「忘れられない景色」ってなんですか。 富山県にある立山には、一度は見ていただきたい絶景スポットがいくつもあります。 紹介してくださるのは、立山黒部貫光株式会社の河合佐紀さん。 河合さんは女性で2人目の立山ガイドであり、地域通訳案内士取得者県内第一号でもある、「立山の魅力」を発信するために全力投球している方なんです。 ◎龍王岳からの雲海龍王岳は室堂ターミナルから徒歩90分ほどの場所にある山。立山には雲海を楽しめる場所がほかにもありますが、龍王岳の魅力は「

都市デザイン学部で学びたくて、富山に来ました

富山大学の「都市デザイン学部」で学びたいーー そんな思いで、富山大学へ進学を決めた一人の学生がいます。 東京都出身の益田耕佑さんは現在、富山大学の都市デザイン学部都市・交通デザイン学科に通う二年生です。富山大学を志望したきっかけや、富山大学の魅力について語っていただきました。 *** ◎「都市デザイン学部」でまちづくりを学びたいーー益田さんが富山大学を志望したのはいつでしたか。 高校1年生の時です。東京で行われた合同大学説明会で、偶然富山大学のブースに立ち寄り、その翌

東京に住みながら富山で起業!?東京生まれ東京育ちが富山で会社を作った理由

石原泰三さんは東京に拠点を置きながら、2021年に富山で起業。現在は東京ときどき富山の2拠点生活を送っておられます。 「富山はふるさとです」と語る生まれも育ちも東京の石原さんに、富山起業のメリットを伺いました。 *** ◎「富山ってなんですか?」ーー石原さんが富山を初めて訪れたのはいつでしたか。 新卒で勤めていたリクルートジョブズ入社4年目に、富山へ異動したときでした。 ーー異動辞令が出たときのお気持ちは…? 「え…東北?北陸?場所どこだっけ…?」という感じでした

子供と一緒に移住体験!|富山お試し移住サービス「ためスモ」体験レポート

「正直、富山のことってほとんど知らなかったというか…全く自分の中に存在がなかったんです…」と語る京都在住のIさん。 ところが、​​調理師の資格をもつIさんは「富山の食」に興味を持ち、調べるうちに富山を訪れてみたくなったそう。 Iさんが今年1月に利用したのは、富山での暮らしをイメージしながら滞在できる「ためスモ」のサービス。実際に暮らすことを想定して、小学校4年生の息子さんとともに富山を3泊4日で訪れました。 *** ◎具体的なリクエストを伝えて「ためスモ」を利用ーー京