見出し画像

1on1の会話を活性化させる質問テクニック

1on1の会話は、コミュニケーションの中でも特に重要な機会です。多くの人が、初めに「最近どうですか?」と尋ねることからスタートしますが、このアプローチについては賛否両論があります。一方で、この質問がオープンエンドであり、様々な話題へと広がるきっかけになるという意見があります。一方、あまり効果的ではないという意見もあります。

私自身、以前は「最近どうですか?」という質問を避け、他のアイスブレイクを試みていました。しかし、最近になってこの質問の価値を見直し始めています。実際、この質問にはいくつかのパターンがあり、それぞれに有効な場合があります。

パターン1: 悩みを共有する人

「最近どうですか?」と尋ねたとき、多くの人が自分の悩みや考えを率直に話し始めます。普段は口数が少ない人でも、1on1の場ではオープンに話すことが多く、これが大きな解消法になり得ます。このような場合、聞き手としてはメンティーの悩みを理解し、現状に対する不満を共有することで、日常業務のパフォーマンス向上に繋がる支援をすることが重要です。

パターン2: 特にないと答える人

もう一方で、「最近どうですか?」に「特にないです」と答える人もいます。これには二つのタイプがあります。一つ目は、実際には話したいことがあるが、関係性や状況から話せない人。もう一つは、本当に特に話したいことがない、あまり関心がないタイプです。

特に話すことがないと答える人に対しては、「最近楽しかったことは何ですか?」や「先週末はどのように過ごしましたか?」、「最近新しいことを何か学びましたか?」など、もっと具体的な質問をすることが効果的です。これにより、より具体的な内容にフォーカスし、相手が話しやすくなることが多いです。

結論

1on1でのコミュニケーションは、相手のタイプや状況を理解し、適切な質問を選ぶことが重要です。「最近どうですか?」という質問は、場合によっては非常に有効なアイスブレイクになり得ます。相手の反応を見ながら、より具体的なフォローアップの質問を用意することで、意義深い会話へと導くことができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?