見出し画像

東京で草津温泉の薬湯が楽しめる第二栗の湯

22年10月サウナ紀。

僕の趣味の紹介。

いくつかありますが

最近はサウナにはまっております。

サウナに入るとなんとなく毒素がぬける感じです。

そして携帯やネットがみれないので、1人で考え事ができる。

リラックスがきる、腰痛、首痛持ちのため体がほぐれる

睡眠が深くなる等の効果があります。

これからサウナ遠征をはじめて、訪問記をたまにのせてみようと思います。

今日はますの湯に自転車で行ってみよう。

場所はだいたいの方向しか知らないが、

30分はかからなさそう。

行く途中で桶を持ったおじさんを発見。

キョロキョロすると、

銭湯発見。

第二栗の湯さんで街のお風呂屋さん。

画像1

せっかくなので、ますの湯は次回にし、こちらに訪問。

鵜の木駅から5,6分でディスカントストア、下丸子オリンピックから至近です。

いわゆる銭湯併設サウナです。 形態:銭湯併設型

画像2

訪問時期 日曜日 15時ぐらい

①サウナ  定員は3-4ほどでしょうか。

テレビなし。せまいがあつくなかなかよい。

100度ぐらい

②水風呂  なし。シャワーが3台あり。

草津温泉から運ばれる薬湯、良いですね

結論)

サウナ無料のワンコイン銭湯サウナであつくてなかなか良い。

水風呂はないのはとても残念です。

ただシャワーもなかなかいいです。

風呂は全てバイブラです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?