見出し画像

【中学受験歴史】大和政権

小5の夏休み明けから後期の授業が始まる。
中学受験社会においても長く続いた地理から歴史に様変わりする。
キーワードを整理する。

①大和政権(やまとせいけん)
奈良盆地を中心とする地域に大和政権が成立
大王(おおきみ)を中心とする豪族たちの連合政権
豪族が血縁を中心に氏という集団をつくる
氏が大王から家柄に応じた姓(かばね)をあたえられて仕事を分担する氏姓制度
大臣(おおおみ)財政 蘇我氏
大連(おおむらじ)軍事 物部氏


②古墳
大規模な前方後円墳。埴輪
日本最大の前方後円墳 大仙古墳(仁徳陵古墳)
埼玉県の稲荷山古墳 出土の鉄剣/ワカタケル大王ときずまれている
熊本県の江田船山古墳  出土の鉄刀/ワカタケル大王ときずまれている 

③朝鮮
高句麗、百済、新羅
百済と協力して高句麗や新羅と戦う

④大陸文化
中国、朝鮮半島から日本列島に一族で移り住む渡来人が増える
中国で生まれた文字の漢字
孔子の教えの儒教
百済から仏教
須恵器という土器をつくる技術
養蚕 蚕のまゆから生糸をつくる
古墳をつくる土木技術
農具をつくる製鉄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?