見出し画像

中村鷹之資さんの翔之會で…。(於:浅草公会堂)


歌舞伎役者、中村鷹之資さんの勉強会、翔之會に行って参りました。

池袋の独演会で申し上げたお手伝い、そして101らくごでお話ししました大向うで、です。

大向うはお芝居を引き立てる物ではありますが、大向うが下手ですと…。

これは責任重大だな、ということで一朝師匠に相談しました。

一朝師は二ツ目時分に歌舞伎座で笛を吹いてらした方ですから、良いアドバイスが頂けるのではないかと思いまして…。

アタシ「今度大向うをやることになりまして…」
一朝師「あそうなの。演目は?」
アタシ「『矢の根』と『二人椀久』なんです」
一朝師「『矢の根』はともかく『二人椀久』は難しいよー」
アタシ「そうなんです。プロの大向うの方(注)が何人かいらっしゃるそうなんで、少し安心はしてるんですけど…」
一朝師「それなら大丈夫。誰かが『天王寺~!』って言ったら合わせて『屋~!』って叫べば良いから(笑)」

なんて実践的なアドバイス。
随分気が楽に…。


私なりに色々勉強しました所、『矢の根』は荒事なので大音声で小屋全体に響き渡るように、『二人椀久』の様な舞踊は三味線の間を埋めるように低音で短く掛ける、など様々なやり方があるそうで、知れば知るほど面白い世界です。

会の前日は舞台稽古も見せて頂き、いざ当日、昼夜2回公演を迎えました。

プロの方々は3階席から、アタシは別の場所からの大向う。

昼の部はプロの皆様がどのタイミングで掛けるのかしら、とやや恐る恐る確かめながら。

昼で大体把握出来たので、夜の部はノビノビ掛けることが出来ました。

やっぱり楽しかったんですかね、かみさんに「あんた何かテンション高くてうるさい」と煙たがられてました(泣)

終演後、鷹之資さんから「あれはもうプロの大向うさんでしたよ」とお褒めの言葉をいただき、更にテンションが上がってしまったのでした。

他にも前日の準備から開場時の受付け、八ッ橋売り、色々体験させて頂きました。

いやー、楽しかったなぁ。
夢のような時間を経験させて頂きました♪

そして幕間では松本幸四郎さん八ッ橋事件(笑)があった?のですが…

それはまた、別の、オハナシ。

どこかの高座でお話しさせて頂くかと思います。


(注)
大向うの会、がいくつかありまして、会員さんに認められ、所属されている『プロの大向う』の方が主に掛けています。
(時々興奮して掛けてしまうお素人の方がいらっしゃいますが、それはそれとして…)

コロナ禍で、全面禁止となった大向うですが、現在、歌舞伎座ではマスク着用の上、所定の場所からプロのみが掛ける、とされています。

今回は個人の会ということで、アタクシも特別に掛けさせて頂くことになりました。マスク着用のうえ、前にお座りのお客さまへも、事前にお伝えした上で掛けさせて頂きました。


(関連ブログ)
二月歌舞伎座~鷹之資さん『船弁慶』
十一月の歌舞伎座から。富十郎さん、三津五郎さんの息子たち。
富十郎さん一世一代『船弁慶』後。雲助師匠と武智歌舞伎塾。
師匠・柳亭市馬から習った『七段目』。~「玉屋噺の会」(落語協会特選会)に向けて~


2023.10.10 18:05公式HPにUP
※テレビで紹介されていた、noteの編集機能やAI機能は使用しておりません。完全にオリジナルの投稿となります。

よろしければサポートをお願いいたします🙇