見出し画像

【HSE】 思考が止まらない

HSPの性質 D について


HSPの4つの性質「DOES」の中の「D : Depth of Processing / 深い処理能力」は

・簡単な事にもさまざまな思考をめぐらせる
・会話の相手から情報を読み取りすぎて、疲れてしまう

という特徴があります。

私の場合

お皿洗いや商品を並べている時、周りから見るとテキパキこなしているように見えても、自分の頭の中は…

「次はこれを取って、その後はあれをしなきゃ」
「明日の授業何だっけ、帰ったら時間割確認しなきゃ」
「今日の予定って何時から?」
「昨日の私の言動、失礼じゃなかったかな?」

と、一度に沢山の事が浮かんできて、作業が終わる頃には疲れてぼーっとしています。

簡単な作業だと、頭で色々考える余裕があるからなんでしょうか…

また、人と会話する時は

「なんで私と思う事違うんだろ、私嫌われてる?」
「私がこう思うのは、こういう理由だからなのにな」
「つまり、この人はこれが出来ないんだな」
「でも違う意見も尊重するべきだし、押し付けるようなことを言っちゃいけないな」

と、些細な意見の食い違いで、何もされていないのにその人の粗を探したり、勝手に自分の中で敵だと認識してしまいます。

翌日、翌々日まで暇さえあればこんな事がぐるぐると頭をめぐっています。

実際もっと親密になると、

「案外、いい人じゃん」

となるんですよね…

最初からその人の良いところを見つけようとするのですが、どうしても細かい違いに敏感になってしまいます。

こう…思考がぐるぐるし始めると、涙が出たり、消えたいと思ってしまって、処方された薬を飲んでも止められないんです。

早く治したいなーと思っていた時期がありましたが、

これも繊細な自分ならではの人・物事への向き合い方なんだな

と考えを改めました。

メリットに注目した!

例えば、
・人をはじめから減点方式で見てしまう→その人が些細なことでも何かをしてくれるだけで嬉しい!

ex)「5分前行動できてなかったからだらしない人だと思ってたけど、明るく挨拶してくれるし、話していて気持ちいい人だな」

・予定に向けてできる事はやったのに、抜けてないかずっとシミュレーションしてしまう→準備通りにこなせた時の快感や、自信を持って出かけるためには必要な手順!

ex)「これだけシミュレーションすれば、何が起きても落ち着いて対処できるな…、あの人にも安心してもらえるだろうな、そうなると嬉しいから楽しみだなー」

加えて、私は

思考を文字におこす

ようにしています。

こうする事で

・より思考が整理される
・いつでも見返す事ができる
     ↓
後で同じ事で思考がめぐり出しても、前回の途中から進められて効率的だし、不安を感じた時に読むと安心できる。

…というメリットがあります。

私は肌身離さず持ち歩くスマホにメモアプリを入れて、いつでもすぐに読み返したり、書き加えられるようにしています。

書いている具体的な内容や効果はまた別の機会にお話しします!

最後に

人・物事から必要以上に情報を読み取ってそれら一つ一つが気になり出すと、簡単なことでも時間をかけないと思考がまとまらない。

それは、

想定外の事が起きた時、自分を守ってあげるための準備

だと思っています。

捉え方を変えるだけで、自分の嫌なところをちょっと好きになれると周りの景色が明るく見えますよね!!

ここまで読んで頂き、ありがとうございます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?