カレーにしなさい。

子育て生活の理不尽な話。

何があったのかお迎えの時から靴を履きたく無いと反発するぐらい機嫌の悪い三男(4才)

ずっと怒ってる。

兄弟を理不尽に叩き、物を投げ、席が違うとベルトまでしてた次男に席をかわらせ、、、

それでも気持ちは収まらず、叫び続ける三男。

こういう時も、母は笑顔で対応するものなのか?

うちは、こういう時とにかく無になる。

さらにこんな日の夜ご飯は、めっちゃくちゃ憂鬱。

何出しても怒られる。仕事終わりにめちゃくちゃこたえる。一応「エビフライあるけど?」って聞くも、、、

「エビだってきらーい!!」(べー)

っとの返答があり、ご飯と定番のアンパンマンポテトだけだしたら、、、

「カレーがいい。カレーを出しなさい。」と大号泣。。。。たぶん15分ぐらい。。。

さらに泣き疲れてご飯食べず寝てまいそう。

「カレーは無い事」「エビフライならある事」を伝えるも「カレーが良かったー」っとのこと。

抱っこして同じ事を伝え続け、ようやくカレーがない事は理解出来たらしい。

次に出た言葉「おかずがない!!」

お前がいらん言うたやろー!!って言いたい気持ちをグッと抑えて、、、「エビフライなら出来るよ?」って言うと「エビ食べる。。。」と。

「エビ食べる」って結論出るまでに1時間以上。

これ毎日ってなって、イライラせんと対応出来ます??泣

こういう時の対応をまとめた育児本が欲しい笑


この記事が参加している募集

#育児日記

48,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?