見出し画像

先日、久しぶりに朝の通勤ラッシュ時に電車に乗りました。
私は2016年からフリーランスになり、基本的には在宅ワークがメインの「満員電車とは(ほぼ)無縁」の生活を送っています。
(今日は撮影する仕事があるため、いつもより早起きして宇都宮へ。撮影機材を持って、雨の中移動するのは大変でした)

会社員時代に乗っていた電車を思い出すと、満員のギューギューとまではいかなかったでものの、座れないくらい〜混むときは周囲の人と軽く触れるくらいには混んでいました。
久しぶりの朝の通勤ラッシュに身を置いてみると、自分がどれだけ「満員電車と無縁」の生活を送ってきたかがあらためて実感されました。
もし、今「毎日、ラッシュの時間帯に通勤」する生活になったら・・・考えただけでストレスが溜まります。

サロンにいらっしゃるお客さまのお話を聞いていると、コロナで在宅ワークになった方も多くいらっしゃるようですが、やはり出社がスタンダードのようですね。
「ずっと在宅ワークでいいのに」という声も聞いたりしますが、それぞれの立場で日々の通勤を含めた生活を送り、ストレスや不安と向き合っています。

こうした日々のストレスや不安は、私たちの心と体の健康は密接に関連しています。
ストレスと不安が高まると、体調不良、睡眠障害、免疫力の低下など、身体の不調となって現れます。逆に言えば、身体をケアすることで、ストレスや不安を軽減し、心の健康を保つことも可能です。そのための一つの方法が、マッサージです。

※ここでいうマッサージは、主にリラクゼーションマッサージ(国家資格を持たない)なども含まれます

マッサージは、ストレスと不安を軽減する効果があると広く認識されています。マッサージは自律神経系を調節し、ストレスホルモンのレベルを下げるからです。これは科学的にも裏付けられています。

マッサージにより、筋肉の緊張が和らぎ、血流が改善されると、リラクゼーション効果が生じます。心地よい状態が続くことで、ストレスや不安が自然と軽減されます。
また、マッサージを受けることは自分自身に対するケアの時間でもあります。自分自身の心身の健康を大切にすることで、自己肯定感も高まり、ストレスや不安への耐性も高まります。

私がおこなっている施術では、主に全身のコリほぐしをおこなう際には「タイ古式マッサージ」をベースにしています。
ただ、一般的なタイ古式マッサージとは違い、お客さまの身体の状態・不調に合わせてオーダーメイドで施術を組み立てます。
タイ古式マッサージは「足の裏から」と言われていますが、お客さまの身体を見て、一番つらい場所からスタートすることもあります。

(タイ古式マッサージや、駅にあるクイックマッサージなどをよく受けるお客さまからの感想で、
「一般的なマッサージを”リラクゼーションマッサージ”と言うなら、
ハルカさんの施術は「今までに受けたことがない、深いところに届く”治療”に近い、治す・良くするためのマッサージという印象」
ということを言われたことがあります。
この件は、またの機会に書きたいと思います)

日々のストレス・疲れを癒すために、身体のコリや不調の解消をしにきてください。恵比寿で、タイ古式マッサージ・ジャップカサイ・ヨクトーン のサロンをしています。興味がありましたら、ぜひ受けにきてください^^

ご予約・お問い合わせ
↓↓↓↓

ホームページ
↓↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?