見出し画像

テンプレ的投稿が並ぶタイムラインってさ

ここ数ヶ月、SNSのタイムライン(TL)を“読む”から“流す”シフトに変えて、いわゆる「いいね!」ボタン系の押し方を見直した結果、少しばかり身の回りの状況がよくなってきたように思います。

何というかその、とある立ち位置から情報を拡散したい人って、何でああもまあありきたりの鍵語句ばかりを組み込んだ文面を流そうとするのでしょう。言うなればテンプレ的投稿とでもカテゴライズできる、そんな感じ。

さすがに何度も短時間で目にすると悪い意味で慣れてくるものだから、ブロックするまでもなくスルーしやすくなってくる。前述した「いいね!」押しも、その意味で(自分にとって)腑に落ちる内容のものに厳選していくことで、時間はかかるけれどもアカウント内のTLが熟れてくる感じなのです。

少しばかり面倒なのがシェア系の投稿なのですが、これも誰がシェアしているかで傾向が見えてくるので、そこはオフでのつながりにおける距離の適正化に寄与するところもあるし、場合によってはオンライン上での関係整理のときに迷いなく片づけることもできる。

ただ、都合のいいものばかり目の前においていると、結構視点がぼやけてくるところも否定はできない。なので、免疫を付ける意味でもあえてそういった目の毒系も少しは残しておくのもポイントかもしれません。

本当にそれがうまいかどうかは、そうでないものを知らないとわからない。

1枚の絵だけで間違いさがしはできないのですよ、ホッホッ。

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。