見出し画像

つい見ちゃう

令和の代に入って、確実に数が減っているもの。
それは行先表示幕や種別幕。はい、終点の駅でクルクルいろいろな地名や種別が出てくる、あれ。

写真の場合、左の電車は種別も行先もLEDなので切り替え時はあっという間でパッと変わっちゃう。

ところが右の電車は行先はLEDで、この駅が終着なので駅名はすでに消えてしまっていますが、真ん中の種別はまさに切り替わっている途中。

通常時であればこの電車は新快速にはなりません。だけどタイミングをはかればこのような写真を撮ることもできるのだ!というオハナシでした。

馴染みのない土地で見なれない地名や種別・案内を見る楽しみは今でも色褪せないと思うのですが、いつまで残るでしょうか?

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。