見出し画像

観光特急あをによしに乗りました

連休の1日を活かして大阪・京都・奈良をうろちょろ。
その移動に少しばかり変化を加えることができる列車が登場しました。

紫色のボディがシックな印象を与える観光特急「あをによし」。
木曜日を除く平日・土休日に大阪難波ー近鉄奈良ー京都を1往復と、京都ー近鉄奈良間を2往復します。

車内の様子や乗り心地は実際に乗っていただくとして、他の列車にはあまりない利用上の留意点をまとめておきます。

まず、「あをによし」は2人以上で利用することを前提としています。
もし1人で乗る場合は、自身の乗車券と特急券に加えて、小児の特急券を追加で購入することが条件となります。この取り扱いは今のところ、「あをによし」だけのものとなっていますが、言いかえれば相席の利用はない。つまり、見ず知らずの人が同じ座席のグループになることがないともいえます。

それから、奈良線を走る大阪難波ー奈良間は停車駅が他の列車と異なります。奈良線内の停車駅は大阪難波・大阪上本町・鶴橋・生駒・学園前・奈良となり、大和西大寺で乗降することができません。実際に「あをによし」の車内放送では、学園前停車前に大和西大寺へ向かう場合は学園前で乗り換えとなる案内が行われています。

車内には車内限定のスイーツやグッズを扱う売店スペースがありますが、乗車時間が短めの人は早めに足を運ぶことをお勧めします。列車や時間帯によっては結構混み合うようなので、20分~30分ほどで降りてしまう場合は時間配分に気をつけておくとよいかと思います。

その他、詳しい内容は近鉄の特設webページをご覧ください。

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。