見出し画像

旅History#042◆戦闘の合間の乗りつぶし(2)

#42は合宿に顔を出すために信貴山に移動。

このときは夕方までに顔を出せばよかったので、
近鉄信貴線と西信貴鋼索線とバスを利用して移動。
使用したきっぷはまさに前述の3dayでした^^

信貴山口から乗ったケーブルは信貴山にちなんで虎カラー^^
さらに乗ったバスは専用道を走って信貴山門まで行くのですが、
実はこの専用道、戦前は信貴山急行電鉄という鉄道路線でした。
戦時中に不要不急路線として休止、そのまま消滅しています。

また、信貴山には王寺-生駒間を結ぶ近鉄生駒線から信貴山下に出て、
奈良交通のバスに乗って行く方法もありますが、
こちらも昔はケーブルで上に登るルートが存在し、
ルートの一部が道路に転換されて生活道路の一部になっています。

ちなみにこのとき、ケーブルとバスの乗り換え駅の高安山駅で
乗り換えたバスのトラブルでなかなか発車せず、
結局別のバスを車庫から出してきて乗り換えるという展開に^^;
乗客は当方1人だけだったのですが、こういうこともあるのかと
感心した次第でした^皿^ゞ

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。