見出し画像

新生児期のうなり

うちの赤ちゃん夜中おっさんみたいにずっと唸るのよ!というママはいらっしゃいませんか?産院ではゲップさせたりウンチ出せれば大丈夫っていうけど変わらず唸ってる!なんでなの!?というママ、そのお気持ちお察しします。もしかしたらこれかもしれません。

赤ちゃんの夜中の唸りは頑張ってる証拠?

赤ちゃんが夜中ずっと唸ってバタバタしている、ゲップもさせたしウンチも出した。なのにずっと唸ってすぐ起きてしまう・・・

私は産後3週目にして、いつまで続くか分からない唸り続けてバタバタ起きる赤子の寝かしつけに早くも絶望していました。

相談しても周りからは気にしすぎだよと言われなんの解決策もない毎日…ほとほと困り果てていました。

気にしすぎと言われても日中では聞いたこともない新生児とは思えないような声で唸るんです。まるでヘビメタのデスボイスですよ(泣笑)

ある時やっと納得のいく原因がわかりました。


実は頻繁に唸っているのはミルクやおっぱいを消化する為に赤ちゃんが頑張っている証拠なんですって。

赤ちゃんの胃はとっても小さくて消化吸収が未熟です。特に低体重の赤ちゃんはこの消化吸収機能がとてもとても未熟なために飲んだミルクやおっぱいを胃から腸に送るだけでもめちゃくちゃ大仕事なんです。

消化しようと腸にミルクを送り出すためにお腹の筋肉を頑張って使っても筋肉自体が少ないからなかなか難しくて、なんとか踏ん張るために全身に力入れて唸っているんです。

赤ちゃんは全身全霊の全力で消化しようとしてるんだからそりゃ地も這う程のデスボイスですよ。(笑)

これは普通体重の赤ちゃんでも同じように唸って消化を助けようとするんですが他よりも低体重児がめちゃくちゃ唸るのはもう1点、スーパー進化中(短期集中成長)だからなんです。

赤ちゃんスーパー進化中!(短期集中成長)

短期集中成長とは何かというと、普通体重の赤ちゃんは1日だいたい30g増えていたら順調なのですが、低体重児の子は生後1ヶ月のどこかでそれよりも遥かに体重が増加するスーパー成長期が来ることが多いようなんです。

うちの下の子は産後3週あたりから1日50g以上増えていて目で見てもわかるくらいかなりふっくらしました。その頃が1番唸りが酷く一晩中ずっと唸り続けてジタバタするので眠れずに私はヘロヘロのまま朝日を拝み続けていました。

赤ちゃんは一生懸命大きくなろうといっぱいミルクを飲んで育とうとします。それでも体の中はまだ未発達なので本能的に唸って唸って頑張ってハイペース消化吸収しようとしてるんです。

下の子は唸り続けた結果なんとお臍がでべそ(臍ヘルニア)になってしまいましたが、その後3ヶ月頃にはきちんと治ってくれたのでホッとしました。


いつまでスーパー進化するの?

赤ちゃんによって違うのでいつまで!とは名言できませんが生後2ヶ月過ぎる頃には一旦スーパー成長期も落ち着くのでは無いかと思います。

低体重だった赤ちゃんが気づけばふっくらとして成長曲線に乗っかるようになってたりすると落ち着いてくるのではないかなと思います。

それまでママは先が見えなくて泣きそうになるかもしれませんが大丈夫、きちんと終わりがきますからね!

まずはその子にあうゲップの方法を見つけておく、お腹のマッサージや綿棒浣腸でガスとうんちを出しておく、あとはひたすら大きくなろうと頑張っている赤ちゃんを応援するしかありませんが必ずスヤスヤ眠る日がきます。

当時、誰に聞いてもお腹にガスが溜まっている、ゲップが出なくて苦しい、コリックです。以外の回答がなくて不安だったのですが成長の証なんだと原因が分かっただけで肩の荷が少し下りた気がしました。

もちろんこれだけとは限らず何か他の原因がある場合もありますので心配な場合は産院や病院に相談してみてくださいね。

赤ちゃん頑張って大きくなってます!
いっぱい飲んだ赤ちゃんもいっぱいお世話したママも凄い!

唸りについて参考になった動画

私がいろいろ調べてたどり着いたのが助産師のHISAKOさんの動画でした。分かりやすく赤ちゃんの胃の形や唸りについて解説されてます。他にも色々と育児動画やブログを出されているので興味がある方はご覧になってみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?