マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

57
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

鹿島橋に咲いた金木犀

今年もようやく金木犀が咲いた。ツーリングで多摩湖を廻っていると甘い香りが漂ってきた。毎年9月20日頃に咲き、2回目の花を10月上旬に咲かせる金木犀。今年は猛暑の影響(?)で2週間遅れで、1回目の開花を10月3日に確認した。場所は多摩湖周遊道路の鹿島橋の入口付近と出口付近。トイレの芳香剤に使われていいる何とも甘酸っぱい香りが素敵だ。 金木犀の2度咲きの現象はツーリング中に毎年見られます。先週落下したオレンジの金木犀の絨毯が10日後に再度見られるのは面白い。「キンモクセイ日緑工

村山上貯水池の歩行者専用道路が完成

10/4(水)に村山上貯水池の歩行者専用道路が、1日遅れで完成して開通した。雨上がりの夕方、早速ツーリングで確認してきた。開通したものの、一部東大和側の出口の工事が未完成で仮設シートが敷かれている。村山上貯水池の補強工事は今年度中掛かるらしい。今後、上貯水池の仮設道路の撤去と下貯水池側の工事が進められる。 2年間行われている村山上貯水池の歩行者専用道路工事に伴い、上下両貯水池の湛水が行われて、日本一美しいと言われる水道棟の姿は暫く見られなくなった。平成の大工事ももう暫くかか

村山下貯水池が湛水

涼しくなってツーリングにいい季節となり、多摩湖に早速出かけた。今日の走行距離は16Km。多摩湖(村山下貯水池)が湛水されて、日本一美しい水道棟の姿が見れなくなった。村山下貯水池の湛水は、上貯水池の土手の下の堰堤の最終工事のためらしい。暫く美しい姿は見れないようだ。 村山上下の両貯水池ともに湛水されて、年末まで最終工事が進んでいる。10/3(火)から新設された歩行者専用道路をツーリング時も通れる。自転車も堤防の狭くて危険な一般道を長年走っていたが、これで安心・安全に専用道路を