マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

57
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

外来種の花が咲く東大和市内

多摩湖1周と空堀川をツーリングしてきた。途中でコンクリートの隙間でも育つ綺麗な花を6種類見つけた。 20年前にはあまり見掛けなかった花が、市内どこでも見かけられるようになった。 原産地は北アメリカ南部から南アメリカ、日本へは明治時代に観賞用として渡来、現在は野生化し、本州の関東地方から西に分布している。 ケシと名がつくようにヒナゲシと同じ仲間の植物なので、けし粒と言われるような小さな種。おしゃれなビールグラスのような形をした実をつける。ナガミノヒナゲシの咲いた後の実には

村山上貯水池の湛水状況

4月17日に村山上貯水池の湛水試験が始まって4月30日で2週間となった。順調に水が溜まっている。水道棟にレンガで作ってある水位計では、堰堤補強工事で水が抜かれたときは満水の位置から12m以上水が抜かれていたが、4月30日には満水の位置から約5mの水位まで湛水した。4月30日には湛水が始まって初めて鏡面の水道棟の姿が見られた。 まずは工事前の2020年7月27日の満水の鏡面の水道塔の姿をご紹介しよう。 2019年7月1日工事着工、2020年に村山上貯水池の堤防補強工事が始ま