#05 ジェッカス視点 各ルールの意識メモ

いつも久しぶりにやるたびにジェッカスの立ち回りを忘れるのでメモ

ガチエリア(まだ固まりきっていない)


打開⇔抑えのターン制ルール。特に【勝ち筋】【負け筋】がはっきりしてるイメージ。あと前線よりも索敵とか味方位置とか「面」の意識が重要。塗れないため、キルやカバーがメインの仕事となる

打開
まじでわからん。誰か教えてくれ。
とにかくデスはしない(負け筋潰し)。これに尽きる。
相手の潜伏に気をつけながら、手前から処理
ハイプレ…正直わからない。
感覚的には、味方のカバーでのハイプレ(カバーハイプレ)よりも、ワンちゃん前もって1人持っていくハイプレ(人数差を作るハイプレ)のほうが強い
味方のスペシャルに合わせて一気に前に出る(この際、潜伏や相手リッター/ハイドラの位置には注意)
前線維持とかの要素を取り入れられればあるいは…?
どんなに味方が死んでも、自分が最前線に出るというよりは、やや後ろからカバー意識
チーム全体でサイド展開(取り囲む)の形を作る
必要によっては自分が裏取りする(死んだらほぼ終わりなんだけどね!やんなっちゃうね!)

抑え 
某ハイドラ使いさんの言葉「キルブキはノックアウトしろ!」がそのまま突き刺さる。
とにかく、打開が本当に味方任せになりがちなので、本気でノックアウトを狙いにいく(経験上エリアの調子がいい日は、抑えの殺意が高い日)
抑えハイプレ⇨とにかく強い。ノーリスクで持っていけるのが普通にズルい。相手がスペシャルを使う前にキーマン(後衛、塗り枠)を落とす。
ちなみに、安定して勝つためには、ここで1枚は絶対、可能なら2枚以上落とす。落とせなかったら明日死ぬと思って落とす。
前にいる味方へのカバーハイプレは、対抗戦などでは強いが、結構無茶に突っ込んで1ミリも削らずに死んでいく方々も多いので、やり切れない気がしたら撃たなくて良い
均衡状態になってしまうと弱いので、明らかにカバーできる場合以外はハイプレを使わない
メインとクイボで行く場合、機動力を生かして、後衛というより中衛みたいな位置を取る
下手に弾を打たずに潜伏し、キル圧をかける
味方を前に置き、カバーできる、される位置関係を作る
この際もサイド展開の思考(取囲む)は重要
ちなみに裏取りは自分がみないと負けるので注意(n敗)
この際、勝ち筋(キル)よりも、負け筋潰し(デスしない)を優先する
⇨キルが取れなくても、射程があるので、生きているだけで圧になる
勝ち筋掴んでノックアウトしなきゃいけんし、でも死んで負け筋摑むと負けるので一番疲れる


ガチヤグラ(大分固まってきた)


一定かつ地味な動き(後衛っぽい動き)で勝てるルール
前線に対してやや後ろをキープして生存し、攻めにおいても守りにおいても「前線を上げさせない」ことで味方に前線を上げてもらう(ヤグラが進むの遅い&強ポジキープ力が低いため前に出るのが弱い)
とにかく、【前線に対する立ち位置】さえ意識しておけば自然と勝てる
防衛時は、潜伏1キル→リスジャンや、裏取り1キル&ヘイトという選択肢があるだけで大分選択肢が広がる
ハイドラやリッターには対面不利&他ルールよりも無理して倒すメリットが少ないので対面を取らない&索敵しっかり
崖下ローラー&ブラスターもほかルールより多いので注意
防衛ハイプレは人数不利時の時間稼ぎ(時間稼ぎのハイプレ)か、   カバーハイプレ
攻めハイプレは、関門到達前の人数削り(人数差作りのハイプレ/人数差拡大のハイプレ)or前線の味方カバー(カバーハイプレ)。ただし、前線が十分に上がってないときや、位置不明な敵がいるときは使わない

ガチホコ(大分固まってきた)


攻めと防衛でかなり動きを変えなくては行けないルール。意識の切替タイミングが難しい。

防衛
防衛にハイプレという最強スペシャルがある以上、「「防衛でデスは駄目、絶対」」。
ハイプレを使う場合は、状況にもよるが、幾らかカウントを無駄にしてでも確実に止められる場所(横ラインの移動が消える場所や降りるしかない高台)で。
敵裏取りルートやジェッパで圧かけしてくる敵には細心の注意
キル速と射程の関係上、一人のメインでホコを止めるのは難しいため、ホコ周りの前衛削り、味方と囲むを徹底

攻め
人数差2以下の場合、前線位置を意識しながら基本的にはホコ護衛、ホコ持ちなら後ろや横を潰しながら前線キープ
後ろ寄りに敵がいないこと確定、&敵防衛ポジを1
~2は持っていける場合にはハイプレもあり(人数差を作るハイプレ)
人数差2以上の場合、機械的に一気に前に出る(後に敵が居ない場合)⇨最悪自分が死んでも味方カバーがある&鉾へのヘイトを減らせる
味方が既に敵陣に乗り込んでいる場合や敵防衛ポジにいる場合ハイプレでもよいが、経験上2枚は持っていかないとホコが死ぬので身体で行ったほうがいい

攻め→防衛の切り替え
「ジェッカスホコでいちばん大事な場面」である
先述の通り、「相手ホコに向けた無条件遅延」という最大メリットに見合うメリットは無いので、絶対にデスだけはしない
慣れないうちは人数差2以上の不利になった瞬間リスジャン判斷で良い
引きながら一枚持っていく場合には、「上がってくる敵前線の先端を刈りとるイメージ」でいく
⇨敵前線の波のあがる勢いが一瞬弱まる瞬間を意識外から狩る⇨リスジャンプレッサーor味方カバーで前衛削り

ガチアサリ


⇨ジェッカスじゃなくていいんじゃないかな!!!!!!(半ギレ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?